先頭ページへ

2002年12月30日
中目黒
駅に『歓迎 新庁舎移転』みたいな幕がはってあった。
FF XI
面白いスクリーンショットをここから抜粋。
うは〜、やりて〜
手間かかってるなぁ。
ハゲの人文字。

2002年12月29日
来年
カレンダー買わなきゃなぁ。
FF XI
シーフのときの使っていたレベル21の防具をとってあったから、それを使うべく一人でレベル上げ。
ジュノに行ってミミズ狩り。死んでもレベルダウンしなくなったから安心して(?)逝ける。

2002年12月27日
FF XI
ジュノの競売から40,000ギルもはたいて両手剣『ブレイブハート』を購入。
ステータスは、D30 隔444 DEX+2 命中+5 Lv18〜 戦ナ暗
所持金が80,000ギルまで減る。また金稼ぎしなくては。

『謎の野菜の種』から『サルタ綿花』×2を収穫。

2002年12月26日
入力方法
コマンドライン好きにはいいかも。
FF XI
モグハウス移動クエスト。
ジュノ大公国は『黄石』だったが、他の国については、
バストゥーク共和国『アマリリス』、サンドリア王国『マーガレット』、ウィンダス連邦『ライラック』
となっているらしい。とりあえず、ジュノに続いてバストゥークもモグから移動可能になった。

2002年12月24日
FF XI
栽培している『謎の穀物の種』が収穫できるようになった。
収穫したのは『風のクリスタル』10個。
現在『謎の野菜の種』を栽培中。

どうやらモーグリがモグ祭りから帰ってきた模様。
クエストクリアでモグ金庫が上限60に。
称号は『やさしいご主人さま』

2002年12月23日
FF XI
両手剣がスキルキャップまできた。

栽培している『謎の穀物の種』の花が咲いた。

モグハウスに『ブロンズベッド』を置いて何日か経過。
モグハウス拡張クエスト『モグ祭りが近いクポ』が発生。
ジュノに行って『パワーボウ』12,800ギル、『ビートルピアス』2,400ギルで購入。
モーグリにトレードしても何も起こらず。もう倉庫増えたのかと思って見ても変わらず。
クエスト内容を確認すると『パワーボウ』と『ビートルリング』。リングですか〜。
まぁピアス自体使いみちがないわけではないし、先行投資ということで。

2002年12月21日
MSDN
届いた。
免許
更新の通知葉書がきた。もうそんな年数か。
FF XI
両手剣が使えるようになった。
『彫金』と『錬金術』用の合成材料を集めながら、両手剣のスキル上げ。

錬金術ギルドの『見習』に昇格。
これからは『雷のクリスタル』を使って『蜂の一刺し×2』で『毒素』、『コバルトジェリー×4』で『水銀』。
そして『水のクリスタル』で、できた2つから『毒薬』を合成してスキルを上げることになるかな。

彫金はボチボチ。
『銅鉱×3』『亜鉛鉱』で『ブラスインゴッド』、『ブラスインゴッド』で『ブラス板』
そして『ブラス板×3』で『黄銅の植木鉢』を合成してみる。(全部『炎のクリスタル』)

植木鉢ができたから栽培してみる。『謎の穀物の種』を植えてみた。

2002年12月20日
FF XI
赤魔道士の最初のアーティファクト(AF)装備である『フェンスデーゲン』を入手。
以前は『修道窟』の中に貯蔵庫があったからとれなかったが、黒をやっている間にあちこち移動してくれたみたいで、獲りやすい場所にあった。
クエストを受けたサンドリアに行って、だいじなもの『オーキシュ・ドライフード』を渡して終了。

装備の情報としては
D22 隔224 MP+10 INT+1 MND+1 Lv41〜 赤
となっていて、Dや隔はこのレベルの装備としては低いほうだが、ステータスの+部分はいい感じ。
ソロよりはパーティ戦向きといったところか。

とりあえず戦士始めた。一般売りの両手剣の使えるレベル10まで速く上げよう。

2002年12月19日
FF XI
バージョンアップ。1989ファイル。
バザーに税をかけたところで、ジュノのあの混雑はなくならないような気がする。

むぅ、バージョンアップ済みのはずなのに、なぜ再度やる?
ニュースにはそんなこと書いてなかったし、ファイル数も同じだし、バグか。

ジュノの『ル・ルデの庭』に巨大なクリスマスツリーが。
画像とその正体はこっちで。

黒が25になったから、赤に戻ろうかなぁ、それとも戦士を始めようかなぁ。

2002年12月18日
ふと
昨日FF XIで『ランクが高くてもうまいわけではない』と書いたが、これは『学歴(資格)があっても仕事ができるわけではない』というのと似ているなぁと思った。
学歴(資格)のほうは自分の力でやならければならないという点においては、全く同じではないんだけどね。

2002年12月17日
めずらしく
1時に睡眠、6時に起床。
MSDN
購入手続きしますた。
ロボ
Promet
Pentium III/1.26GHzのマルチCPU(正確には違うけど)マシンなのか。
FF XI
クフィムにあるデルクフの塔の下層で、コウモリと巨人狩り。

今回のパーティがよかったからなおさら思うが、ランクが高くてもうまいわけではない。
LSの高レベル者に手伝ってもらって、適切なレベルでないのにランクを上げていくという人もいる。
そういう人は、なにをやっても経験不足がにじみ出て、あ〜ぁと思わされる。

2002年12月16日
FF XI
クフィムでミミズ&カニ狩り。
途中ウェポンに襲われ、全滅に近い状態になったが、レベルアップして22。

12月のバージョンアップ

2002年12月15日
保存食
買い置きしてあったジャンクフードが全部なくなった。

2002年12月13日
メール
こんなメールがきた。

** **様 はじめまして。 突然のメールで大変失礼いたします。
”良い出会いを1つでも多く”求めているヘッドハンターの**
です。
キャリアアップ等についていかがお考えでしょうか?
情報交換で結構ですので、お時間をとっていただければ
幸いです。ご都合の良い日時をいくつか教えてください。
当社も見ていただきたいので、できましたら来社いただければ
と考えております。当社の地図が下記のURLにあります。
ご連絡お待ちしております。
この後、送り主の自己紹介

今のメールアドレスではなく、前のメールアドレスに対して送られている。(転送された)
自分の会社からもらったアドレスが記述してあるのに、Yahoo!BBのアドレスを使ってるってことは自宅からか?
仕事熱心ですなぁ。
FF XI
錬金術のスキルが『蜜蝋』では上がらなくなってきたから、『蜜蝋』を材料にできる『ワックスソード』にした。
『蜂の巣のかけら』を集めて『蜜蝋』を合成して『ワックスソード』を合成という流れ。
あと1つスキルが上がれば『見習』への昇格試験が受けられる。

2002年12月12日
MSDN
購入したインプレスから契約更新のダイレクトメールがきた。
うちのほうが安いよって内容だといいなぁと思ってたら、ほんとにそうだった。
SpeedNet
うちのほうでも開局したという広告が入っていた。
無線のサービスなんだけど、1.5Mbpsだしメールボックスは10MBだし値段も今のサービスとそんなに変わらないし。
別にいらないな。
液晶
UXGAなのはいいんだけど、ちがうのですよ。
19インチ以下にしてくれない?
TTT
指輪物語の次回作、『二つの塔(The Two Towers)』の戸田奈津子降板が決まったらしい
ストーリーがダメになる翻訳は認められないということが証明されたわけだけど、翻訳家への報酬が低いとか数がたくさんあるとかで、やっつけ仕事になるようなことも聞いたから、そういうのも改善されるといいねぇ。

2002年12月11日
液晶
いや、だからね、なんでUXGAにしてくれないの?
FF XI
む〜、『デジョン』を買うか、獲ってくるかしないとなぁ。

2002年12月10日
ウォークマン
新製品。通常サイズのメモステが使えるやつもキボー。
でもまぁ2月でよかった。<なにが?
ベアボーン
こちらも新製品。AGP使えるんだ。Serial ATAもあれば買いだったかも。
ロボ
ASIMOといい、 このPrometといい、やはり直立は難しいのか。
ウェブサイト
秀丸。いや、いるのはこっちGoogleなら後者がトップ。

2002年12月9日

都心で初雪というニュースを見た後、窓の外を見ると・・・。
積もってる〜。

で、夕方のテレビ。 雪が積もった程度で特番ですか。
不在通知
どうやらクール便というのは付け間違いのようだ。
電話の自動受け付けはやめたんだろうか?それはネットに移行か。
イソジン
TV CM見てたらイソジン明治ということを初めて知った。
FF XI
『彫金』の昇格試験で『銅の髪飾り』を合成して『素人』から『見習』になる。
じゃあ『釣り』も受けないとスキル上がらないか。ウィンダスまで行くの面倒だなぁ。

ず〜と前にサンドリアのクエストのついでに獲れた狩人用の武器『ハーケンビュクゼ(Lv.6から使える銃)』が売れた。
7,000ギル追加して50,000ギル越え。

2002年12月8日
不在通知
MSDN事務局からクール便?
いつものように電話での自動受け付けがない票だからCDではないようだな。
気温
いつまで暖房機器にたよらずにいけるか。
買収
IBMか。そういや、そんな内容のメール(英語)が来てたな。
FF XI
合成で散財。っていっても10,000ギルも使ってないはず。

砂丘でトカゲとゴブを狩る。
トカゲはほとんど『強い相手』だったから、あんまりおいしくはないが、人がいないからそれなりにいい感じ。
レベル13でファイアが唱えられるようになったから、連携のほとんどである『溶解』『核熱』にマジックバーストで加われる。

2002年12月7日
FF XI
今日もチマチマと『蜂の巣のかけら』『炎のクリスタル』を集めていたらレベルが上がった。
装備を一新してリネン系の防具一式を揃える。

昨日、パーティでやってたとき日本語変換がATOKだったが、入力しているとカクカクしたからWnnに戻す。

2002年12月6日
nVIDIA
10万近いグラフィックボードなんだろうなぁ。
計算
円周率の世界記録だそうな。
いったい何桁あるのか。そして検算をどうやってるんだろう。
FF XI
『蜂の巣のかけら』と『炎のクリスタル』を集めながらレベル上げ。
う〜ん『蜜蝋』ではスキルが上がらなくなってきた。

2002年12月5日
FF XI
PC用でゲームパッドコンバータ。 コンバータいいなぁ。

まだレベルが低いから一人でやる。
サポ(赤)が付いているからだろうか、やり方によっては赤より強いんじゃないか?
錬金術を上げるために『蜜蝋』を1ダース合成。やっぱ合成は金がかかるなぁ。

2002年12月4日
FF X-2
発売日
FF XI
クロウラーの巣でレベル上げ。 最初のうちはそんなに混んでなかったが、後から人がどんどん来る。
そのおかげで、やっぱりカクカク。 やっぱ狩り場の対策が全然うまくいってないなぁ。

パーティ解散後、バストゥークに戻ってジョブチェンジ。
戦士どうしようなぁ、と思っていたが、MP補強のために黒魔道士を始める。
棍のスキルを上げるために魔法をあまり使わずに肉体派でやっとく。

2002年12月3日
DQ VIII
新しいDQの画面。
トゥーンシェーダーがはやりですか?
FF XI
プレイオンラインビューアーファイナルファンタジーのアップデート。
POLは663、FFは1740ファイル。 ATOKあったんだ。

ひさびさにスクリーンショットの更新。
映画
トリックを観た。
映画というよりは、従来のテレビの続きで特番という感覚だったが、やっぱり笑える。

2002年12月2日

MS Xボイスチャットはコミュニケーション手段としてはいいと思う。
テキストに比べたら素早い判断ができるだろうし、感情も伝えやすいだろうから。
が、それは周りの音が一切入らずに自分の声だけを拾うということができればの話。
そうでなければMSがWindowsで言ってるプライバシーの問題になりかねないのでは。
FF XI
狩り場の分散を狙って、モンスターの配置や強さを変えたはいいけど、それは高レベル者にとっていいだけであって、中レベル者にしわよせがきてるんじゃないかと思えるほどクロウラーの巣は混んでいた。
救援でみんなが一斉に集まると画面がカクカクではなく止まるし。

赤魔道士×5、ナイト×1で、赤魔道士のアーティファクトを探索。
南サンドリアの酒場にいるエルヴァーンに話しかけると、クエ発生。
ダボイの『Storange Hole』から『オーキッシュ・ドライフード』をとってこいというもの。
とるための準備として『貯蔵庫のカギ』が必要で、NMらしきオークを倒さなければいけなかった。
人数分の5回オークを倒し全員にカギが渡るが、肝心の『Storange Hole』が見つけられず、結局1人しかクリアできなかった。
やはり、もっとよく探すには『インビジ』がないとだめか。

2002年12月1日
FF XI
クロウラーの巣に行くが、あまりうまくなかった。
途中でエレメントに囲まれてパーティのほとんどが死んでしまうし。
レイズで蘇生できるようになっててよかったよ。
あと150というところで解散したから、昨日と同様にバタリアで魔法を落とすゴブを狩りながら一人で経験値を稼ぐ。
肝心の『インビジ』がやっぱりでない。ここのゴブじゃないのかなぁ。『獣人銀貨』は貯まるのに。
そんなこんなでレベル44。