先頭ページへ

2003年5月31日
台風
日本横断しそうな感じですな。

2003年5月29日
SONY
いったいいくらになるんだ
PS2のときのように、これがきっかけでレコーダーの値段が下がるくらいだといいけど。
どっかに、SCEIでないところが出すって書いてあったから高くなるか。

いったいいつでるんだ。New CLIE。
折りたたみか。開いたときに両面液晶を希望。キーボードが付きませんように。

2003年5月28日
CLIE
がふっ。 バッテリー切れでデータがとんだ。
Palmwareとか入れ直さないと。

2003年5月27日
台風
もう4号まで発生していたのか。
地震
すごいことに なってたのね。
最初はひょっとして揺れてる?って感じだった。
徐々にゆれてるって確信できたときはヤなゆれかただなぁって思ったよ。
CLIE
新機種登場。
む〜、やっぱ、キーボードもカメラもいらないんですけど。
ソニー製品ばっか使う人はカメラがかぶってしかたないと思うんだけど。

2003年5月26日
宅急便
Visual Studio .NET 2003が届いた。
でも、当分さわれなさそ。
FF XI
やりて〜。

2003年5月20日
出荷数
記録媒体のシェアってどうやって調べてるんだろ。
出荷数なんだろうけど、純粋に媒体のみなのかなぁ。
もしそうだとしたら、メモリースティックってえらい健闘してるのぉ。
ただ出荷数とかだとハードが売れてる分、添付されてる媒体も入ってそうだし。
節約
原発が止まって節電節電と言っているが、キーになるのは家庭ではなく企業。
公開
エプソンってまだ株式公開してなかったんだ。

2003年5月19日
ノート
微妙だなぁ
カメラいらないからその分液晶のサイズをデカくして欲しい感じ。
サイズが小さいのはUがあるしC1はもう作らないということか。
ゲーム
いいなぁ
ま、外付けHDDを使ってる身としてはこいつがでるまで壊さないようにしないと。

2003年5月15日
む〜
相変わらず新OSの度に金がかかる( 123 )ってことか。
BeOS NG
これを作ったyellowTABはBeOSを無償配布したことが『Big Mistake』といっているらしい。
でもそれ以前にサードパーティによるドライバのサポートとかアプリが少なかったほうが問題な気もするが。

2003年5月14日
小型
PSP(PlayStation Portable)
でもPlayStationのディスクを使えるわけでもないのに、このなまえを使う必要があるのか?
VAIOのように単体ではなく、いろんなものの総称として使ってくつもりか。
ライブラリとかが同じで開発は簡単でっせみたいなのがあるとGBと結構戦えそうだけど。
PocketStationのように、いつのまにかなくなりませんように。
たくさん
WEBなんかでもそうだけど、こういうのを解消するためにバイオメトリック認証が早く広まってほしいねぇ。
ふ〜む
外付け用のBB Unitは売るけど、本体はないのね。

2003年5月13日
探し物
そうだよなぁ、最近は検索するときGoogleしか使ってないもんなぁ

2003年5月11日
う〜ん
先行投資とはいえこんなんで大丈夫なのかね。
スピードアップ
うまいこと移行できるのかなぁ。

2003年5月9日
ことば
開発環境が.NETへ移行しているというだけで、言語として衰退するんだろうか。
わたしゃ、Javaに飽きたよ。C++使いたいなぁ。
Virus
すごいことになってますなぁ。SARS
輸入品にたよっている日本は本当に大丈夫なのだろうか。

2003年5月7日
朗報?
こ、これは・・・。  カド好きにはたまらんのだろうか。
再現
こ、これは・・・。  欲しいかも。

2003年5月6日
たくさん
この被害にあってるのは、こいつだけではない。
有名というだけで特別扱いされるかどうか。

とりあえずは、なにもしないようだ。
まだまだ
ある番組でFOMA中継をしてた。
結構データ落ちしてて画面の一部がモザイクっぽくなってたりしてた。

2003年5月2日
携帯
SO505iの紹介記事。 折りたたみの時のように片手で開けるのか?
あぁ、真っ直ぐじゃなくて斜めになってるんだ。これなら話しにくいってことはなさそう。
しかしデジカメならそうでもないけど、携帯電話ってことを考えるとデカい。
終結宣言
戦争はじめる言い訳の大量破壊兵器が見つけられない限りダメだろ。
映画
catch me if you canを観た。
む〜、こんなことがホントにあったのか〜。

2003年5月1日
意外と
0:00くらいに眠ってしまう。(相変わらず布団を敷かず)
4:00くらいに目が覚める。コンビニに朝飯を買いに行く。
この時間でも結構明るくなってきたなぁ。 昨日は雨降ってたからちょっと寒い。
禁煙
今日から関東私鉄で完全禁煙が始まる。
健康増進法()なんてできてたんだ。 禁煙についてはこういう要請があるからかな。
でもきっと灰皿は関係なく、罰則がない限り吸うやつはいるんだろうなぁ。

  法令等データベースシステム
『第3編 健康』 『第1章 健康』 『・健康増進法(平成14年8月2日法律第103号) 』
電波系
つっこみどころ満載ですなぁ。
電磁波が心配なら電力を使う全てのものを停止しろよ(車、デジカメ、etc.)。
移動困難な重病人をそんなとこまで連れてくなんてダメだろ。
などなど。