先頭ページへ

2005年8月31日

EPG、どんなふうになるのかな。

2005年8月30日
保存
そうそう、フォトだった。
無料IDで300Mか〜。  とりあえず公開/非公開とかできそうな感じ。

2005年8月29日
炭水化物
パン、米+うどん、米。
ほ〜
チョウザメ

2005年8月28日
宅急便
9:18に配達完了か、早いな。
それとも、こんなもん?

2005年8月27日
宅急便
16:35ごろ搬出。
日数検索したらとりあえず翌日には着きそう。

2005年8月25日
台風
降り始めでこれか。
明日の午前中はやっぱり降水確率が高いなぁ。
宿
雨戸を閉めようと勢いよく引っ張り出したら、ヤモリがとんでいった。
雨宿りしてたのかな。ゴメンよ。

2005年8月23日

本降りになる前に移動できてよかった。

はこ

2005年8月21日

さんぽ

平均よりちょい長い感じかな。

2005年8月20日
交換
RDR-HX8買ったのは去年だけど、2003年モデルなんだよねぇ。  それに、こんなバグも体験していることだし。
ということ?で、RDR-HX92Wを買っちゃった。 105,000 - 5,000(持ち帰り) - 7,000(ポイント) = 93,000
東芝とかパイオニアも考えたけど、東芝機のように編集とかにこだわってもいないし、カテゴライズ(フォルダ)とかなくても困らないし、どう変わるのか試してみたい気もしたから、GRTがついていて今年でたHX92Wにしてみた。
けして、ネタがないから買ってみたってわけじゃ・・・
リモコンのボタン配置は、戸惑うほど変わってはいない。
方向キーは形が変わってしまって、なれないうちは真ん中にある決定キーを間違って押してしまうかな。
新リモコンで、HX8(旧機種)が動くかなと思ってやってみたら動いた。逆もまた真なり。
設定画面とかは白(HX8)から、青(HX92W)を基調としたものになってる。
設定をいじってるときに、スクロールが速くなってる?という気がした。 番組表(EPG)とってこれるのは1日くらい後だしなぁと思ったら、意外と早くとれたのでスクロールさせたら、速っ。
ということは予約リストや録画リストのスクロールも速くなってるのか。 まぁCPUとか変わってるだろうし、カテゴライズできない(しない?)スゴ録にとっては改善ということになるのかな。
気になるのは電源入ってるだけなのに、すごい熱くなるんですが。  最近の家電はしょうがないのかなぁ。

2005年8月17日

塀の上に猫がいて、かなり身をのりだしてた。
もしかして、登ったはいいけど降りられないのか?ダメ猫め〜。
と思ってたら、手でトカゲ?をひっかけて口にくわえてた。
ゴメンよ猫。 スゴイよ猫。

2005年8月16日
復活
日本昔ばなし
あぶない刑事
注意
子供がいる人は、虫除け剤に気をつけるようにだってさ。
まぁ、子供に限った話ではないと思うけどね。(影響を受けやすいのは子供ということだろうね

2005年8月15日
映画
宇宙戦争を観た。  みんなまだ休み?なのか意外と人がいた。
そうなるとスターウォーズはもうちょっと後に行ったほうがいいのかな。
予告でロード・オブ・ザ・リングの監督がキング・コングをリメイクするってやってた。 見た感じ、( (ジュラシック・パーク / 2) + キング・コング ) / 2。

さて、宇宙戦争のほうは、面白くなくはない。
原題のWAR OF THE WORLDSは、地球の戦いって感じか。
少なくとも邦題の宇宙戦争はちょっと違うと思った。
侵略者は、遥か昔に侵略用マシンを地中に埋めておいて、雷を使ってそのマシンに乗り込み侵略開始。
圧倒的な力を前に人類は為す術なし。
いかにして倒すかではなく、どう逃げきる(生き残る)か。 そう考えると、レイ(トム・クルーズ)の家族はかなりの強運だなぁ。
人物紹介を兼ねたシーンでレイはコンテナクレーン操作の達人らしいけど、そのスキルが役に立つシーンは全くなし。
あと、冒頭で地球を前面に出した説明をしたり、レイの娘が話す、手に刺さった「トゲは自然に排出される」という、いかにも伏線っぽい話をしてるから、人間は無力なままなんだろうという予想はついた。
で、地球生活の新人である侵略者は空気や食物(人間とか)にいる微生物と共存ができずに自滅。
要は微生物最強。
保存 & 処分
ScanSnap買おうかなぁ。

2005年8月14日

うぁ、マジですか
《訃報》
私たち 『saku saku』 の愛すべきスタッフ、“ご意見番” こと
金田真人さんが、先日、クモ膜下出血のため亡くなりました。
大変な病状であることは把握していましたが、それでも
私たちはまた彼の元気な姿をみられることを信じていました。
しかし、その切なる願いは叶いませんでした・・・

この突然の悲報に、生前に収録された今週分の内容を
放送するかどうかでスタッフ一同、かなり悩みました。
しかし、「自分が納得して収録した内容が放送されない」
ことに対し、彼自身が一番残念に思うであろうと判断し、
今回の放送を決めました。
金田さんのご冥福を心からお祈りしています。

・・・・・・・・「ゴイゴイさん、どうもありがとう。」・・・・・・・・

 〜『saku saku』 スタッフ一同
ご冥福をお祈りします。

照明器具交換。

2005年8月13日
MSDN
SQL Server 2000関連と SDKいろいろで、Longhornはなかった。
やっぱダウンロードだけなのかな。
まぁベータ1だし、英語版しかないからいいや。

蛍光灯の大きいほうが点かなくなった。
蛍光管が古いというわけではなく照明器具のほう。
以前からたまに消えてて、コードをいじると点くことから、中の線が切れかかっているのかなぁと。
前回消えたときに、次なったら換えようと思ってたから、明日探しにいくかな。

宇宙戦争観ようかと思ってたけどどうするかな。

2005年8月11日
MSDN
昨日メールで出荷通知が来てて、やっぱり不在連絡票。
この時期だとLonghorn(Vistaと書いたほうがいいのかな)が来るのかな。

2005年8月10日

電車に乗る人が微妙に少なくなってる?
お盆も近いから?
更新
Microsoft(Windows)UpdateをしようとWebページを表示するとWindows Genuine Advantageしかなかった。
セキュリティパッチでさえも確認受けないといけないのか?
しょうがないからWGAを入れてからアップデート。

どうも納得いかないから調べてみたらMicrosoftUpdateの告知に、
Microsoft UpdateおよびWindows Updateの利用には、Windows Genuine Advantage プログラムによるライセンスの確認が必要となる予定です。 ただし、セキュリティ更新プログラムなどの重要な更新は、引き続き本ライセンス確認無しに自動更新機能およびマイクロソフト ダウンロードセンターから入手可能です。
自動更新ならWGAなくてもできたのか。
でも自動更新は通知だけにしてるんだよねぇ。
しかもタスクトレイの自動更新アイコンからダウンロードすると進行状況がわかりづらくて不便だし。

まぁ違法なWindowsは使ってないからWGA入れても別にいいんだけどね。

2005年8月8日
帰路
雨が降るとは。
まぁ折りたたみ持ってるからいいけどね。

2005年8月7日

アイロンがけ暑い。

2005年8月5日
あ〜
クリーニングとりにいかないと。
あ〜
印刷して送らないと。

2005年8月2日
FF VII
DCのベータテスターの募集始まってるか。
FF XIできる環境だから問題ないとは思うけど、検証ツールで回線のチェック。
上り伝送速度...748349 bps
下り伝送速度...1000000 bps 以上
レイテンシー...41 msec
ピアツーピア通信...タイプA
UPnPポートマップ...成功
あ〜、POLのメアドなんだったかな。