先頭ページへ

2006年6月29日
更新
A8V-VM BIOS 0401
通電したときにBIOSの設定と関係なくPower Onになるときがあるのも直ってるといいなぁ。
WYR-G54/P ファームウェア 1.4
結構前から登録されているのは知っていたけど、様子見で放置だったのをマザーのBIOSのついでにこっちも更新。

2006年6月26日
既視感
Katmaiってどっかで聞いたなぁと思ったら Pentium !!!か。

2006年6月23日
なんかなぁ
金を持ってる人間に「買いたい」と言われても、説得力ないなぁ。

2006年6月18日
応急処置
排水ホースがかなりザックリと切れてて、しばらく漏れ(るというより溢れ)まくりだった。
3本1セットで\105のビニールテープを巻いて対処。
お、全然出なくなった。 ありがとうビニールテープ。

2006年6月16日
引退
あと2年もあるわけだけど、カリスマが前面に出なくても問題ない支配力を Vista(Longhorn)によって確立できる(もしくはもうできている)ということか。

2006年6月14日
久しぶり
氷砂糖

2006年6月6日
登録
人のHotmailのアドレスを使って懸賞とか応募してる人がたまにいるんだけど、確認メールに住所と電話番号がまるまる載ってるんですが・・・。

2006年6月1日
初夏
衣替えですか?
まったく
Oracle eXpress Editionを入れて再起動すると、他のDB(違うマシンのOracle)に接続できないと言われる。
エラーを見るとTNSが見えてないらしい。XEの前に入っているOracle Clientではちゃんと設定されてる。
調べてみると、PATH(環境変数)の先頭がXEのものになっていたために見えなくなってしまったようだ。
どうにもOracleは使い勝手がわるいんだよね。
製品:Javaのランタイムは勝手に入れられて、こっちで指定できないし。
全部:PATHの先頭に自分を追加していくし。
XE:データベースファイルの場所も指定できないっぽいし。
うぁ、物理メモリ:100MB、ページファイル:300MBくらい使ってるっぽい。