先頭ページへ
2006年10月31日
消費
9000ml/月ということは、だいたい300ml/日か。
朝しか飲んでないし、まぁそんなもんか。
2006年10月28日
颯爽
ばーちゃんが赤いセリカに乗ってた。
しかも、あの形は最後の方のモデルっぽい。 かっこええ。
2006年10月23日
臭気
湯飲みに電気ケトルで沸かしたお湯だけを入れてプラスチック臭がするか確認。
・・・移っているような気がしないこともない。
けど、沸かした直後のケトル自体からする臭いを考えれば問題ないかな。
味にこだわってるわけでもないしね。
2006年10月22日
沸騰
電気ケトル
(メタリックノワール)
を買ってきた。
買う前にWEBでいろいろ見てたけど、ほとんどT-FALだったからこれにしてみた。
(日本の大手メーカーはポットなんだよねぇ)
調べてるときもちょくちょく出てきて気になっていた
プラスチック臭
(11)
については、沸いた直後に結構している。
白湯を飲むわけではなかったから水自体に臭いが移っているのかはわからなかった。
今度、お湯だけで臭いを確認してみよう。
予想外
ケトルのついでに
見てみた
けど、
こいつ
と同じで、思ってたよりも大きく感じた。
2006年10月15日
乾燥
ドライヤー(
HD-S1284
)を買ってきた。 いろいろあったけど、静からしいのでこれにしてみた。
3年前の
がまだ売ってるんだ。 まぁ劇的に変わるような要素もなさそうだから当然なのかもしれないけど。
この手の生活家電はナショナルの割合が多いんだけど、決着しているとはいえ
アイコンの一件
以来、松下製品は敬遠気味。
判断
なんでいまさらこんなことを選択させるんだろ。
2006年10月14日
VirtualPC 2007
ベータ版
だけど、とりあえず入れてみようかなと思ってサイトに行ってみた。
「Virtual PC 2007 Beta Available」に行ってみたけど、ベータプログラムの参加申し込みをしないと駄目らしい。
エミュレートするハードがなにかを知りたいだけなんだけどなぁ。
英語版しかなさそうだし、やめとく。
2006年10月11日
MicrosoftUpdate
自動更新の設定は更新を通知するのみにしているのでタスクトレイにダウンロードを促すアイコンが表示される。
なので、トレイアイコンからダウンロードの指示を出すけど、その後に更新
(インストール)
するかのトレイアイコンが出ない。
再起動すれば更新用のトレイアイコンがすぐに出るかと思ってシャットダウンのダイアログを表示。
そうしたら選択肢に「更新をインストールしてシャットダウン」というのが追加されていた。
ちゃんとシステムとして認識してるんだ。
(このときに更新の準備ができたというトレイアイコンが出てきた)
2006年10月10日
久しぶり
アイロンがけ。
2006年10月6日
久しぶり
終電だった。
2006年10月2日
及第
NIS2007
はNIS2006と違ってOSの起動を止められることはなさそうだから、まぁいいかな。
2006年10月1日
販売
NIS2007
のアップグレード版を探したけど見あたらなかったから通常パッケージを買った。
ダウンロード版じゃないと
アップグレード
がないのか。
速くなってるかどうかは、よくわからないなぁ。