先頭ページへ

2007年5月31日
OS
XPとVistaをインストールするとして、マルチブートと仮想マシンのどっちにするか。
マルチブートはどっちのOSでもハードの性能をフルに生かせるけど、OSの切り替えにマシンの再起動が必要。
仮想マシンはOSの同時起動ができるけど、エミュレーションだからいろいろ制限がある。
なんにしても、両OSで環境の作りこみはやらないといけない。

同時起動は便利だけど、メモリとかハード(特にUSB機器)とかを考えるとマルチブートか。
パーティションの分け方が難しいところだなぁ。

2007年5月30日
バラ
金曜日は雨が降らなさそうだからPCパーツでも買ってこようかなぁ。
電源400Wくらい
CPUAthlon64 X2
MotherBoardAMD690
MemoryDDR2(2GBくらい)
HDDSATA II(320GBくらい)

ショップブランドでまるごと買うか迷う。
けど、ケースのサイズが大きくなりそうだったから入れ替え。
メーカーとかもいろいろ選べるしね。

2007年5月22日
FF XII RW
8章の最後(8-4 ミディアの心)を10回はやってないけど、かなりやり直してようやくクリア。
最初、ミッションの目的がカオスを倒すだけかと思ってた。
けど、ようやく倒した後にさらにミディアが出てきて敵召喚獣もどんどん湧いてくる。
なんとかミディアまでたどり着いても、こいつがまた強い。ぜんぜんHP減らないし範囲攻撃が凶悪。
瀕死のところに敵召喚獣はまだ湧いてくるし。

ヴァン(近接)、パンネロ(回復)、カイツ(間接)、アーシェ(間接)、バッシュ(近接)
キュクレイン(近接)、ダーリンシヴァ(間接)、カーバンクル(回復)
各チームにカーバンクルを1匹づつ召喚しておく。
ミディアに攻撃する前に範囲攻撃に備えて各チームを少しづつ間をあけて配置。
かなりギリギリで倒せた。

2007年5月20日
代替
ノートが壊れたっぽい。(18日)
電源を入れると液晶が白くなっていって、HDDにもアクセスをしてなさそう。
デスクトップ用のディスプレイをつないでも何も出してくれない。
電源を切って、しばらく置いてからつけてもまた白くなる。

HDDが壊れているかを確認するためにUSBのHDDケースを買ってきて入れ替える。
(NTFSも)認識して中身も見れたけど、開くと書き込み不可になってるファイルがある。
Administratorsグループのユーザーでログインしてて、Administratorsがアクセス許可に入ってる。
けど、書き込みができないからユーザーを直接アクセス許可に追加。
EFSで暗号化してるファイルは解除できなさそう。
(マシンが違うから当然なんだろうけど、解除しようがない状況からの救済はないのか)
画面を圧迫してたのかなぁ。電源が切れなくなったのは予兆だったのか?
Santa Rosa搭載ノートが出揃ってなさそうなこの時期に・・・。
あ〜、どうすっかなぁ。

2007年5月17日
置換
OracleでいうNVL()をFirebird(というよりはANSI)でやるにはCOALESCE()。
発生
ASP.NETでページにユーザーコントロールを貼り付ける。
そのときにボタン押下すると
ページのPage_Load
ユーザーコントロールのPage_Load
ボタンイベント
の順番で呼ばれる。
不明
シャットダウンできなかったから、電源を強制切断。

2007年5月10日
希望
Santa Rosaが正式発表されて搭載ノートもいろいろ発表されてきた。
type BX出してくれないかなぁ。
相変わらずWXGAなんて、ふざけた解像度が多い。
解像度はよくても2GHzにできなかったり1.5GBまでしかできないなんてのもあるし。

2007年5月4日
乗り換え
磁気カードの時は切符と一緒に通せば良かったけど、FeliCaはどうなる?
と思ってたけど、切符を通した後にFeliCaを使えば行けると書いてあった。
で、やってみたら通れた。(そらそうだよね)