2008年1月28日
不具合
そういや、こんなところにもショップがあったなぁ。 ということで修理に出したときの見積もりでも聞こうかと思って行ってみる。
7〜10日くらいかかるけど無料ということで修理。
今から新しいのを買ったとして、次の機種が出るまでの基本料割引額と端末価格を比べると、どう考えても端末の方が高いから、修理しといて次の機種を待とう。

代替機は違うメーカー。 文字変換が一番操作しづらい。
原因わかるのかなぁ。
まぁ、基板まるごと交換のような気はするが。
2008年1月23日
試食
コーラアップがあったから買ってみた。 148円って高いなぁ。
・・・ う〜ん、こんなんだったっけ。
もっと柔らかくて、一つずつプラスチックケースに入ってて、裏面にオブラートが貼ってあったような気がしたけど。
10年ぶりに大人向けハードグミとしてリニューアルし、・・・
発売当時にコーラアップを食べていた、20〜40代の成人男性をメインターゲットに、・・・
あ〜、そういうことか。
でもターゲットをこうするならリニューアルしちゃダメなんじゃない。当時と同じだからこそ意味があるような気がするんだけど。
2008年1月22日
不具合
携帯電話のMENUボタンを押下すると再起動するんですが・・・
たまにメニューが表示されるけど再起動されるほうが多い。
同じ症例もなさそうだし、生産終わってるし、修理に出しても長くなりそうだから、新しいの買っちゃおうかなぁ。
2008年1月21日
更新
運転免許の更新手続きをしてきた。
講習ビデオに片山右京が出ていて、ドライビングの説明をしてた。
写真を提出したときに背景とシャツの色が似ていて、肩の線が見づらいから再度写真を撮ってもらうかもと言われたけど、終了時には特に何もなかった。
う〜ん、問題なかったってことかなぁ。それともまた後で(免許証の作成時に)言われるのかなぁ。
免許証は郵送にしてもらったけど、900円って高いなぁ。
映画
椿三十郎を観てきた。

時代劇

悪い人たち(偉いさん)、不正を正したい人たち(若い侍)、主人公といて、最後には悪い人たちが捕まるという安心してみることができる流れ。
冒頭部分は唐突すぎるような気はするけど、コメディタッチのところも結構あって、おもろかったかな。
2008年1月16日
林檎
う〜ん、 こんな微妙スペック で出されて、買う気が萎えないのかなぁ。
2008年1月11日
映画
I am Legendを観てきた。
アクションの少ないバイオハザード?
神のお告げはどうかと思うけど、まぁ面白かった。
2008年1月10日
後継
60GBモデルも終了なんだねぇ。
可能性としては
1) PS2互換なしでこのまま進める
2) PS2ソフトエミュレーションのめどが立った
3) EE, GSを搭載した、さらなるハイエンド機
こんなところかなぁ。
20GB, 40GB, 60GBのようにコンフィギュレーションとして下位互換のないものが出ること自体は不思議ではないけど、下位互換しないとダメじゃね的なことを言ってたのに、このままなくなるのはどうかと思う。
まぁ上の人間が変わっちゃったから方針も変えちゃってるっていうのがあるのかもしれないけど。
2008年1月8日
VisualStudio2008 = 9.0
お、中かっこ { } のオプションが増えてる。
「ツール|オプション」
「テキストエディタ|C#|書式設定|改行|中かっこの改行オプション」
7つある。 ぱっと見、何を言おうとしているのかわかりにくいものもあるけど、ツールチップやプレビューがあるから予想はできる。
「新しい行にコントロール ブロックの始めかっこを配置する」のチェックだけを外す。
ようやく if とかで中かっこを(オートフォーマットで)勝手に次行にされないですみそう。
2008年1月7日
更新
プリンタどうしようかなぁ。
スキャナはどうでもいいんだけど使うときがなさそうだし、有無については価格差でみればいいか。
あと給紙が前面なのはHPとCanonなんだけど、Canonは用紙に制限がありそうだから、そうなると選択肢がHPしかなさそう。
MSDNも忘れないようにしとかないとなぁ。
2008年1月5日
あけおめ
ことよろ