2008年9月30日
入替
夜にデスクトップ(XP)を起動させたらNIS2008の更新サービスが終わったと言われた。
今日一杯は有効かと思ったけど、しょうがないからNIS2009を入れる。

ノート(Vista)のほうは2009になってるけど、更新サービス終了前の無償アップデートだったから、念のためにインストールしなおす。
2008年9月29日
消費
台湾ネットブック開発者インタビュー ASUSTeK編
Q MicrosoftがWindows VistaのULCPCライセンスを出す可能性はあると思いますか。

Shian氏 その予定はないと思います。むしろ、次のWindows 7の方がその可能性があるでしょう。我々はすでにWindows 7でのテストも始めています。
やっぱりVistaは重いということか。 しかもそれを自他共に認めていると。
時期
PS4が予定よりも早く出るとすると PS3の筐体の改訂(小型化)がされない可能性が高くなりそう。
2008年9月28日
待機
NIS2009を買ってきた。 けど、今月一杯は更新サービスが残ってるからインストールしない。
2008年9月27日
映画
デトロイト・メタル・シティを観てきた。
想像してたほどコメディ色は強くなかったけど、結構笑わせてもらった。
松山ケンイチすげーなぁ。 松雪泰子(事務所社長)も別の意味ですげーなぁ。
2008年9月24日
入替
更新サービスが終わるまで(1週間もないん)だけど、NIS2009への 無償アップデートができるようだから、ノート(Vista)の方に入れてみる。
2009を買って、入れたときに期限がちゃんと延長されるかが、ちょっと心配。


起動時間が速くなった気がしなくもない。
2008年9月23日
備忘
pivot
inkspace
blender
2008年9月19日
DQ V
エスタークを14ターンで倒して、やみのトロフィーをもらえた。
どうやら名産品を全部集めたみたいで、デスじいさんが眠りについた。
2008年9月18日
ニャマゾンを思い出した。
2008年9月17日
防衛
そうか、新しいNISの時期だ。
とりあえず、NIS 2008の期限が今月末まではあるから、まだ急がなくてもいいか。
DQ V
あ〜、ようやく隠しダンジョンのスゴロクが終わりまでいけた。
スペックの高い低レベルモンスターでスゴロクをする(参加者のレベルにあわせた敵が多く出てくる)ために 主人公がレベル99になろうともヘルバトラーを(391匹)倒し続けて仲間にしたんだから、これで終わらなかったら 泣いちゃうところだよ。(とはいえ何回挑戦してるかわかんないなぁ)
プチタークやプオーンも仲間にしたし、後は名産品のトロフィーか。
2008年9月12日
映画
ハンコック(音注意)を観てきた。
対等の存在(敵ではない)とのいざこざはあったけど、戦ってたのは普通の悪人どもだけだったなぁ。
まぁパートナーが近くにいると不死身でなくなるという制約があるから苦戦したんだけど。
ハンコック(記憶喪失)が誰なのかはわかったけど、彼らがどういう存在なのかはわからずじまいだった。


来年、ターミネーター4やるのか。
蕁麻疹
だいぶ、ひいてきたけど、なくなるまでには2日くらいかかるか。
2008年9月11日
不明
う〜む、蕁麻疹が・・・。
最初、ポツポツとかゆいところがあるから、虫に刺されたのかと思ってたけど、時間が経つごとにどんどん広がってく。 モモの内側と背中がひどいなぁ。
もしかしてアジフライなのか? でも、生でもないし、たまに食べてたけどなんともなかったし。 なぜだ。
2008年9月7日
架空?請求
ヤフオクはやってないけど、どこから漏れてるかわからないのがやだなぁ。 (記事が消えるかもしれないから貼っとこ)
 国内最大のネットオークションサイト「ヤフー・オークション(ヤフオク)」で、「ID乗っ取り」と呼ばれる被害が約3000件発生していることが分かった。

 会員のIDやパスワードが盗まれ、そのIDで偽ブランド品などが大量に出品されているという。乗っ取りが疑われるケースも含めると計約1万件に上るといい、被害相談を受けた全国の警察で情報収集を急いでいる。一方、覚えのない出品手数料を請求された会員と、ヤフーの間でトラブルになるケースも増えている。

 東京都世田谷区の女性会社員(52)は7月30日、ヤフオクに出品しようとして、自分のIDが「使用停止」になっていることに気づいた。ヤフーに問い合わせると、「偽ブランド品を出品したから」との説明だった。驚いて接続記録を見ると、身に覚えのない出品記録が残っていた。

 記録では、7月18日午後9時56分から19日午前0時15分のわずか2時間余りの間に、この女性がバッグなど計47点を出品したことになっている。出品者の接続したサーバーは、女性がいなかったはずの韓国や中国などだった。出品の際にヤフーから出品者に届く確認のメールも、この時間だけ別のアドレスに届くように変更されていたことも分かった。

 仙台市内の男性医師(41)の場合も、見覚えのない商品42点が自分のIDでオークションにかけられていた。

 ヤフーによると、こうした被害は今年7〜8月に集中し、中国などのアジアからの接続が多かった。不審な接続の約1万件のうち、実際に存在しないIDで接続を試みたケースが約7割に上っているという。

 一方、ヤフオクでは出品するだけで1点10円50銭〜数百円の手数料が必要で、売買が成立した場合、落札価格の数%の手数料がとられる仕組みで、IDを乗っ取られた会員とヤフーの間で手数料の負担を巡りトラブルになっている。

 世田谷区の女性の場合、ヤフーから2万3893円を請求されたが、クレジットカードの使用を打ち切るなどして対抗。やはり3万199円を請求された男性医師も拒否している。

 いずれも、「ヤフー側から漏れている可能性もあるのに、被害の全容について何の説明もなく、一方的に請求されるのは納得がいかない」としているが、ヤフーは「社内調査の結果では、うちからの流出はない。会員個人がフィッシング詐欺で抜き取られた可能性も否定できない」としており、被害が増えている実態も公表していない。

 ヤフオクは1999年にサービスを開始。会員数は約710万人(今年6月末現在)、昨年1年間の取引高は約7400億円。

 消費者問題に詳しい紀藤正樹弁護士の話「多数の個人情報の流出があること自体、何らかのシステム上の欠陥があるとみられる。偽造キャッシュカード問題も当初、利用者個人の責任とされたが、預金者保護法ができて金融機関が原則補償することになった。消費者保護の観点から、ネット事業者も今後、同様の対応を迫られるのでは」

(2008年9月6日03時05分 読売新聞)
DQ V
ミルドラース倒した。
パーティはアークデーモン、グレイトドラゴン、主人公、息子。
パーティへの補助(強化)呪文をたくさんかけても、「いてつく波動」で消されてしまうから、 フバーハで「息攻撃」を和らげるだけにして、回復のタイミングを気をつけていれば特にやばいこともなくいけた。 (まぁレベルが高いというのもあるんだろうけど、キラーマシン、ギガンテスは使わなかったな)
2008年9月6日
DQ V
366匹でようやくキラーマシンが仲間になった。
当然、キラーマシン以外にもイロイロ出てくるからレベルがすげー上がった。(60超え)
匹数=戦闘回数ではないから単純な比較にはならないけど、アークデーモン 26匹、グレイトドラゴン 45匹前後からみると、 同じ「仲間になりにくい」でも、機械(メタルっぽいの)は確率がさらに低いってことか。
ギガンテスも仲間にしようとしてたけど、あきらめてエビルマウンテンに行くかと思って 近くまで行ったときに現れたのを倒したら仲間になった。(70匹)
2008年9月2日
国費投入の前に地デジの計画を凍結せよ
携帯業界は「去年から話はついている」というが、電波利用料の最終的な負担者はユーザーである。 テレビ局のために使われる2000億円近い負担が携帯ユーザーに何のメリットがあるのか、総務省は説明する責任がある。
テレビの中継局は1本約1億円。 小電力局はもう少し安いとしても、7%の世帯のために9000億円近い投資が必要なのだろうか。
このような反対論は、地デジの計画が決まった10年前から、郵政省(当時)内部にもあった。 デジタル放送を担当していたある課長は「デジタル化は200億円で衛星を飛ばせば、すぐできる。地上の中継局は必要ない」と反対したが、 彼は放送行政局から配置転換されてしまった。
要するに、わざわざ高コスト地デジを進めているのは、制作能力のない地方民放の既得権を守るためなのだ。 彼らの独自番組は10%ぐらいしかなく、キー局から番組を供給してもらって電波料と称する補助金をもらっている。 こんな楽なビジネスはないから、彼らは電波利権を守ろうとするわけだ。
新型
目玉はやっぱり液晶になるのか。 へぇ〜、きれいなだけじゃなくて応答速度も上がってるんだ。 (てか、結構遅かったんだ)
まぁ、今回はそれよりもトロステ(ようやく)PSPで見られるようになることのほうがニュースだなぁ。 (新型のみという制限をかけないことを願います)
2008年9月1日
辞任
会見を見てたけど、愚痴しか言ってないよねぇ・・・。


なにをやろうが選挙対策でしかないのがバレバレだし、次はどうせ第一党たりえないんだろうから、任期満了までするか解散するかで自民が与党だった最後の首相っていう肩書きをつければいいのにね。


政局がどうなろうが、無党派層が一番多いという事実だけは変わらない。