2008年11月29日
お、TBSでBONESやるんだ。
2008年11月28日
移行
使う記号って "_" と "-" のどっちがいいんだろ。
分けるんだけどひとつづきの(姓+名のような)ときは"_"で、 別の(名+日付のような)ときは"-"って感じなのかなぁ。
透過
雲が遮光板みたいになって太陽が見える。
2008年11月27日
全項目「評価しない」だけどなぁ。
移行
確認してから替えた方がいいんかなぁ。
2008年11月26日
側面棒
METAタグ使ってキャッシュの無効とかやってみても、再読込がうまいことやれないなぁ。
URLにダミーのパラメータを追加して、同じだけど違う画像というようにキャッシュをだますしかないのか。
2008年11月25日
そういやキャッチコピーとかマスコットとか下らないことやってたよね
はぁ〜。 やっぱり面倒だよなぁ。
側面棒
img要素の再読込をどうやるかなぁ。
redrawとかrefreshみたいなのがなさそうだから、 img.srcに同じサイズのダミー画像を設定してから表示したい画像のURLを再設定するか、 同じURLのimg要素を新たに作成してold_img.parentNode.replaceChildで置き換えるか。

imgタグのwidthとheightプロパティで画像を縮小させたとき、IEと比べるとFirefoxはすごいきれいだなぁ。
というかIEがいいかげんなのか?
2008年11月24日
横棒というより横側の棒
最初から付いてる株価と為替のサイドバーガジェットはActiveX使ってるのか。

とりあえずサンプルとしてチャートを表示。
ヤフーはサイドバーの幅に収まりそうだから、そのまま表示させる。 日経は入らないから縮小表示させて、クリックしたらFlyoutで原寸表示してみる。
2008年11月21日
印刷
前に書いた(10/20)みたいに、全紙前面給紙でないキャノンは問題外として、 EP-801A(複合)Photosmart D5460(単)の どっちにするかだなぁ。
HPは相変わらず、かなりの揺れがある(製品ページの「印刷スピード(動画)」を見るとわかる)けど、 EPSONのほうは揺れがないらしい(上位機種だけどプリンター部分に関しては同じだろう)から、 スキャナー なぁ〜と思っていてもEP-801Aのほうがいいのかも。
横棒
サイドバーガジェットで株価と為替(ドルとユーロで2つ)を表示してると結構な場所をとるから、一つにまとめてスペースの縮小しよう。
テキストエディタでもいいけど、色分けとかコード補完を考えるとEclipseか。 でもまぁMSだしVisualStudioでやるかねぇ。
MSDNのなんかの記事
Sidebar
このソリューションには、Vista 用のSidebar Gadget のプロジェクトが含まれます。 Sidebar Gadget はJavaScript とHTML から構成されるため、プロジェクトはWeb サイトとして作成されています。
となっているから、空のソリューションを作って、プロジェクトを作ろうとしたら、WebアプリはあるけどWebサイトっぽいのが見あたらない。
「空のプロジェクト」も探したけどVisualC++の配下になってるから違いそうだしと、見てたら メニューで「ファイル|プロジェクト」ではなくて、その下にある「ファイル|Webサイト」のダイアログで「空のWebサイト」が選べた。 (なんでわざわざ別にしてるんだろ)
2008年11月20日
一方、金融機関側は「貸し渋りはしてはいないが、業績が悪化し、融資の審査をパスできない企業が増えている」(大手行幹部)との認識だ。 銀行はバブル経済時に不十分な審査で融資合戦を繰り広げた結果、不良債権が急増して苦境に陥った過去があり、審査のノウハウを向上させてきた。
ん? それを貸し渋りって言わないのか。 いったいなんのノウハウが向上したんだろ。
ただ、融資を受けられない企業では、「以前は貸してくれたのに、今回はなぜダメなのか」と不満が募り、貸し渋り批判に結びついている。 不況が長期化すれば、さらに銀行批判が強まる可能性もある。
当然そうなるよなぁ。
2008年11月19日
さつまいも
干し芋 200g で 333円 か。 こんなもんなのかなぁ。

あ〜、鬼まんじゅう も食べたい。
2008年11月14日
ぶはっ。 猫を飼ってる人のほとんど(全て?)が狙われてるよ。
う〜ん
男前豆腐店クリームパンを食べた。 あえて「豆腐かよ」と言いたくなるくらい豆腐風味なのかと期待したけど・・・クリームパンだった。
確かにクリームパンって言ってるんだけど・・・。 うまいんだけど・・・。
う〜ん
治りかけのところをまた噛んだ。
2008年11月13日
え〜
「解約率の低下で潮目は変わりつつある」――“新ドコモ宣言”を体現するドコモショップ
「新しい販売方法の導入以来、90数%のお客様はバリュープランをお選びいただいた。 その結果として解約率が上半期は0.5%、10月も0.5%となり、これまで取り組んできた内容が数値として現れてきた」 と評価。
ん? これは 「これまで(強制力に)取り組んできた内容が数値として現れてきた」 ということでいいよね?
え〜
海自:舞鶴と呉基地の護衛艦、非暗号の無線LAN存在 通信傍受可能な状態 /長崎
関係者によると、舞鶴基地に停泊中の護衛艦数隻から発信された無線LANの電波は、暗号化が施されておらず、 電子メールを送受信する際に必要なIDとパスワードや閲覧中のサイト情報などが今月上旬に傍受できたという。 また呉基地に停泊中の護衛艦からも同様の無線LANの電波が確認された。
WEPが、WPA/TKIPが、ってそんなレベルじゃないよ。 軍隊がセキュリティしないって・・・。
2008年11月12日
耐久
ここ数日の気温が12月上旬並みということなら、12月下旬辺りまではエアコンなしでいけるか。
2008年11月10日
映画
イーグル・アイ(音注意)を観てきた。 ここまでではないにしても、やってるんだろうなぁ。

ターミネーターのサイバーダインが米国国防総省になった感じ。 まぁ現代だから自分でアンドロイドを造ったり世界の統治はしないけど、クラッキングでいろんなことをする。
そこまでできるなら認証を自分でなんとかしなかったのかというのは、対策がされていたんだろうということでおいておこう。
2008年11月8日
無線
WEPがダメになったのに続いて WPA/TKIPが危険になったのか。
今使ってるルーターはWPA/AESに対応してないしなぁ。 まぁ、新しくすればWPA2はあるだろうから替えといたほうがいいのか。
2008年11月2日
リサイクル
古いiMacの使い道はこれしかないって感じ。
2008年11月1日
原典
三国志の小説にレッドクリフ(音注意)の宣伝用帯がついてるんだけど・・・
う〜む、なぜ吉川三国志? 自分はこれ(吉川英治の)しか読んだことないけど、ジョン・ウーが元ネタにするなら正史か演義なんじゃないのか?

Part I? Part II(音注意)もあるけど、その画から推察するとPart Iは呉と蜀の同盟に至るまでで、Part IIが赤壁の戦いって感じだなぁ。