先頭ページへ

2009年1月31日

既読

2009年1月30日

既読

2009年1月29日

既読

2009年1月28日

既読

2009年1月27日

あと一歩

VisualStudio2008で、ServicePack1へのアップデートをしているとき、状況を表すのに プログレスバーと文字を使ってるけど、文字のほうが日本語フォントになってるから

/ + -- + \ = 更新中

バックスラッシュじゃなくてエンサインになってしまって、残念。

既読

2009年1月26日

FEP? IME?

ATOK 2008は買わなかったから、2009は買っておこうかなぁ。 辞典も新しくなってるし)
表示価格だけを見ると優待版のほうがいいんだろうけど、ポイントあるから店舗でもいいか。

既読

2009年1月25日

ライダー

バーコードが始まった。 この形式なら玩具のほうもコレクション性がありそうで抜かりなしってやつか。

パラレルワールドを渡り歩くってことで、最初はクウガの世界だけど、クウガ(オダギリジョー)と刑事(葛山信吾)の配役が別の人になってる。
脇役としてはもう出られないってことなのか。 まぁ、やっても10年前のあの純朴さや実直さはもう出せなさそうだけど。

カブトに変わるとき、キャストオフしないのは、ちょっと残念。

2009年1月24日

既読

2009年1月23日

変更

Windows 7でどこが変わるのか(デスクトップ編)

実は,Windows 7ではWindowsサイドバーは廃止されているのだ。 だが,Windowsサイドバー向けのガジェットが使えなくなったわけではない。 ガジェットを使いたい場合は,サイドバーに組み込むのではなく,デスクトップ上に直接インストールするようになった。

ふ〜む。 そうなると、サイドバーへのdockやundockの処理はどうなるんだろ。 どっちかに状態が固定されて、遷移をしないようになるってことなのか。

既読

2009年1月22日

見本

系統で分けてあるから、見やすくて便利。

既読

2009年1月21日

力点

そこまでして見る性質のものではないと思うんだけど、違うのだろうか。

移動

就任式の特番で やらなかった  orz

既読

2009年1月20日

既読

2009年1月19日

既読

2009年1月18日

吸引

まだ半分以上残ってた目薬が、掃除機の中に・・・。

2009年1月16日

既読

2009年1月15日

破損

引っかけて、変換コネクタが破損・・・。
ガワが割れただけで、中の線は無事だったから通信に影響はないけど、 もっかい同じのにするか、 (6極4芯ではなさそうだけど)短いのにするか、 それともRJ-11に戻すか。
電源タップやUSBコネクタみたいに、角度変えられるのってないのかねぇ。

下落

ルーターが2000円強値下げか・・・。
当分、店舗とかで見ないようにしようと思ってたのに、ここで見ることになるとは。
まぁ、欲しいときが買いどき・・・って言うから・・・。

既読

2009年1月14日

改名

そろそろ試用期限か。名前をこのままにするかどうか。

隠蔽

.htaccess
ServerSignature Off

既読

2009年1月13日

相違

やっぱりデスクトップとノートの液晶で色の違いがあるなぁ。
薄い色はノートだと見づらくなるっていうか、表示位置(や見る角度)によって思ったより変わる。
色を使うときは少し濃いめにしといたほうがいいんだろうか。

応答速度もそうだけど、色の再現を考えるとブラウン管だよなぁと思ってしまう。

既読

2009年1月12日

廃棄

業務用じゃないから、ちまちまとしかシュレッダーにかけられないけど、残りバインダー2冊。

選別

残すかどうか迷ってきたものは、ちまちまとスキャンしてデータ化しておくか。

既読

2009年1月11日

廃棄

シュレッダーにかけると、バインダー2冊分くらいでも、こんなに増量するのか。

既読

2009年1月10日

映画

ジェネラル・ルージュの凱旋
チーム・バチスタの栄光(音注意)が面白かったから、これも・・・ っていうふうに期待値を上げないようにして観たほうがいいんだろうなぁ。

既読

2009年1月9日

既読

2009年1月8日

既読

2009年1月7日

既読

2009年1月6日

ドメインが「文字列.sakura.ne.jp」となるから メールアドレスは「メールアカウント@文字列.sakura.ne.jp」になるんだけど、 今の文字列でいくとしたら、メールアカウントは「inbox」とか「mailbox」あたりになるのかなぁ。 他にいい感じの文字列も思い浮かばないし、どうするか。

既読

2009年1月5日

プロバイダーに依存しないようにするかと思って、レンタルサーバーに申し込んでみたけど、メールアドレスのアカウントをどうするか。

既読