1  2
 3  4  5  6  7  8  9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2009年5月31日

既読

2009年5月30日

既読

2009年5月29日

既読

2009年5月28日

既読

2009年5月27日

IDENTITY - SQL Server (2008)

テーブルを作るときに IDENTITY を設定したフィールドに、値を指定した行を INSERT (例えば IDENTITY(1000,1) と設定されてたとして、1〜999の値を指定した行を初期値として登録など) しようとしてもエラーになるから、

SET IDENTITY_INSERT table ON 
これで書き込めるようにしておいて、終わったら
SET IDENTITY_INSERT table OFF 
元に戻しておく。

よけいにかかる

GridView とか DetailsView は、指定した DataSource の実行結果が1件もないときに何も(ヘッダーすらも)表示しない。
どうにかしたいときは EmptyDataTemplate で指定するっぽいけど、なんかなぁ・・・。 そういう手間をかけないためのポトペタじゃないのか。 だったら自分でやったほうが自由度高くていいような気もする。

既読

2009年5月26日

既読

2009年5月25日

既読

2009年5月24日

既読

2009年5月23日

2009年5月22日

既読

2009年5月21日

既読

2009年5月20日

既読

2009年5月19日

既読

2009年5月18日

既読

2009年5月17日

2009年5月16日

既読

2009年5月15日

エセポイント

何も決まってないのにとりあえず始めるという、相変わらずハコモノ的発想の公共事業が・・・
大型化や新たに追加すれば、電力が増えるのにポイントが多くなるという矛盾。
リサイクルには別個に付くみたいだけど、自動車の時みたく旧型からの買い換えによって電力が下がるものに限定してから、エコを謳うべきなんじゃないのかなぁ。

せめて、ETCみたいに天下り団体に金がいかないことを祈るよ。

既読

2009年5月14日

改訂

ピースボート護衛受ける ソマリア沖
タイトルが、 「反対…でも守って」 海自がピースボートを護衛 ソマリア沖 だったのに変わってる。
クレームでも来た?

消去

WindowsUpdateのリストからIE8が消えた。
新しい更新 があったからか、他のリフレッシュのタイミングだったのか。

既読

2009年5月13日

停止

(ノートは)IE8にしてなくて、WindowsUpdateの通知が面倒になってきたから IE8BlockerToolkit をダウンロード(解凍)して、コマンドプロンプトで

IE80Blocker /B

と実行すれば 自動更新しない ようになるかと思ったけど、何も変わらず。 ・・・ 更新リストから無くならないにしても、優先度が重要でなくなってチェックがはずれてほしかった。
レジストリを変更してるだけっぽいから、更新リストが取得済みの今となっては、もうダメってことなのか。
更新リストのクリアとかできないかなぁ。 それともインストール時に出る確認画面で「インストールしない」を選ぶのが手っ取り早いか。

既読

2009年5月12日

まだ2年もあるよ

「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密

 もしかして、民放連というのは、お役所にとっての外郭団体と一緒で、放送の現場で使えなくなった人々を引き取る受け皿みたいなものなのであろうか。
 つまり、アレだ。

 「二次創作禁止のキャラクター」や、「複製と編集が禁じられている映像」や、「教科書に載せることができない詩」や、「図書館に置くと著者が怒る書籍」や、「ネット上で閲覧させると作家先生の団体が訴訟を起こす芸術作品」は、どれもこれも、「なにかモノを乗せると落ちる棚」なのだ。

 つまり、「編集しない約束で録画できる動画」や「転載、引用をしない範囲内で暗誦するべき詩」や「人前で演奏しないという前提で販売されている楽譜」は、「モノを乗せない条件下でのみ機能する棚」と同じで、インテリアであって実用物ではない。そういうことだ。

既読

2009年5月11日

まだ2年もあるよ

LC-32DS6
ネットはどうでもいいんだけど、パネルのスペックとして、これくらいのものがどんどん出てほしい。
あとは、2010年末辺りにどれくらい価格が下がる(価格が変わらないとしたらどれだけ高質化できる)のか。

既読

2009年5月10日

2009年5月9日

2009年5月8日

バラマキ第一弾

給付金の申請書がようやく来た。



よくもまぁ、こんな面倒な方法を考えるもんだ。
こういうのを見ると、給付の金額が低いのも、申請の手間と比べて、あきらめる人が多くなるから 裏金が増えるのを狙ってるんじゃないかという邪推をしてしまうよ。

既読

2009年5月7日

既読

2009年5月6日

昇格?

久しぶりにカップヌードルを食べたけど、下部についているシールが、紙製のバーコードからプラスチック製のフタ止め専用になってる。 カップを紙製にしたから、そのとき一緒に変えたのか?

非表示

どうやらサイドバーを起動するときに、追加済みだと画像が初期表示されないみたいだなぁ。
サイドバーを起動後に、ガジェットを追加するとちゃんと画像が初期表示されてる。
onload で画像の指定をしてるからタイミングが合わないのかとも思ったけど、同様に onload でやってる数値(文字列)の表示はできてるし。 なぜなんだろう。

既読

2009年5月5日

2009年5月4日

Stored Procedure - SQL Server (2008)

Oracle の

CREATE OR REPLACE PROCEDURE プロシージャ名

みたいに、新規か上書きっていう便利文法はないか。
そうなると、削除してから作成

USE データベース名;
GO

IF OBJECT_ID('プロシージャ名', 'P') IS NOT NULL 
  DROP PROCEDURE プロシージャ名;
GO

CREATE PROCEDURE プロシージャ名 
AS
  プロシージャ内容;
GO

とするか、あるいは CREATE でガワだけ作っておいて ALTER で中身を書き換えていくか。
(プロシージャをBEGIN - ENDで括らなくていいんだ)

既読

2009年5月3日

2009年5月2日

2009年5月1日

映画

レッド クリフ PartII(音注意)を観てきた。
甘興(中村獅童)やっぱり死に役だった。
今回は団体戦(爆破炎上)が主だから、個人技(格闘)があまり見られないのは残念。 中国で人気だからか、ジョン・ウーが好きなのかは知らないけど趙雲は活躍してる。

映画の内容じゃないけど、日本向けの副題「未来への最終決戦」は・・・orz
なんでこんなの付けちゃうかなぁ。 元は「決戦天下」ってなってて、このままでもなんとなく解るからいいと思うんだけど。 (赤壁は見せ場ではあるけど通過点なんだから最終ってなんだ。 それでいくと、中国語はしらんけど、天下もイメージとして違う気もするが、日本向けより100倍いい)

既読