メモリ診断
はしたんだけど、さらにということで
Memtest86+
のISOをダウンロードして、CD起動。
2回流してみたけどエラーは出てなかったから、ひとまずEscで中断。
5, 6回やってみたいところだけど、2時間ほどかかってるから、放っておけるときにやらないとなぁ。
VGN-BX4AANSのメモリーを1GB×2から2GB×2(CFD)に交換。
1枚は裏側なのですぐに交換できるけど、もう1枚がキーボード裏。
面倒なのは、こないだで判ってたけど、買ってしまったからやるしかない。
ダウンロードして、DVDに焼いた。
VisualStudio 2010 ダウンロードしないとなぁ。
VGN-BX4AANSのメモリー交換をするとしたら、キーボード側はどんなもんかなぁと思ってバラしてみた。
(当然なんだけど)キーボードの下にさらに金属板があって、いろいろ繋がってる。
外せそうではあるけど面倒だなぁ。
シャッター アイランド(音注意)を観てきた。
本編前にやってるカメラ男の映像が変わってた。
途中でもしかしたらと思い始めるんだけど、いや、まさか、そんな・・・と観てたらそうだった。
最後に、そのときだけなのか、はじめからなのかと考えさせられるところはあった。
謎解きではないなぁ。
危険はどこに(5)トクホは万病に効く? 妄信的、偏った健康志向
「国は論文審査だけなのに、消費者は国のお墨付きだと思いこむ。国民を裏切ってはいないだろうか」
徹底した検証は無理だとしても、文書を読むだけかぁ。 ・・・金積んだら取れるんじゃないの。
SQL Serverのサービスを、コントロールパネルのサービス一覧から探して開始するのも面倒 (自動にしとけってのは無しの方向) なので、コマンドプロンプトから sc コマンド を使って開始。
%SystemRoot%\system32>sc start mssqlserver [SC] StartService: OpenService FAILED 5: アクセスが拒否されました。
管理者権限か・・・。 プロパティメニューから 「管理者として実行」なんてしなくて済む方法 があった。
[スタート]メニューの検索文字列ボックス(「検索の文字列」ボックス)に「cmd」と入力し、[Ctrl]+[Shift]+[Enter]を入力
これから縮小してゆく日本市場に、世界の大手メーカーが対応してくれるかどうかはわからない。 むしろ多様なサービスが競争するためにも、海外の端末が日本に参入でき、その逆も可能になるように周波数を統一することが重要だ。
ソニー「VAIO Zシリーズ」購入記【前編】~VAIO type S(SZ)、VAIO type Zに続く3台目のマイVAIO
ではなぜ、PCはVAIOなのか? 過去の遍歴を見て、ピンとくる人もいると思うが、自分の求めるスペックがそれらにしかなかったからだ。
そうだよねぇ。 欲しいと思わせるものがソニーからしか出ない。 ということは、他のメーカーがこういうものを出せない(させてもらえない?)という問題点でもあるんだよねぇ。
シャーロック・ホームズ(音注意)を観た。
原作の再現だと
ジェレミー・ブレット
の
演じたホームズ
以上のものはないので、どんなんだろうと思ってたけど、おもしろかった。
最初からアクション。
ホームズもワトソンも肉体派すぎて、え~!?
となるけど、原作でもホームズは体術に長けている描写はあるし、部分部分を見ると、あ~
ホームズだなぁと思った。
むしろワトソンのほうが違和感あるかも。
モリアーティも前面に出てくるかと思ったけど、因縁が生じるところで終わった。
続きを創っててもおかしくなさそう。
WebからPDFファイルをダウンロードしないことそんな元も子もない・・・。