1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
先頭ページへ
2011年1月31日
既読
おせちトラブル偽キャビアなど使用も判明 グルーポンがサイト上で謝罪
賃貸退去時の「原状回復義務」ってどこまでしたらいい?
東京ドームシティ:コースターから男性転落 間もなく死亡
「NGP」と「PSS」でSCEが狙うもの。平井CEOインタビュー〜「究極の没入感」へ。3Gやスマートフォン展開など〜
ゲームプラットフォームから“ハードとOS”を切り離すことを試みるSCE
開発者インタビュー スティックACアダプター VGP-AC19V50
オリンパスXZ-1〜レンズが決め手の高画質コンパクト機
写真で見るカシオ「TRYX」(β機)
サンワサプライ、キー割付け機能付きのUSBテンキー
山洋電気製120mmファン採用のCPUクーラー「無双4」が発売
ScanSnapをフル活用するデータ整理術(後編) - オフィスも家庭も自炊でも
「光の道」論争の次の課題、2011年の論点[1]“使われないFTTH”の悪循環にメス
NICTのNTPサーバで1月23日に障害、誤った時刻を配信
イマドキのIDE事情(99) Web IDEの本命か? Eclipse Orionを試してみる
Oracle、OpenJDKコミュニティ規則を策定へ - IBMとAppleの参加受け
オラクル、サンの技術ドキュメント群をOTNサイトに移動
複数PCのシステム情報をリアルタイム表示可能になった「thilmera 7」v0b52
Microsoft、IEの互換性検証用にXP/Vistaの仮想マシンイメージを無償公開
「Visual Studio」の外観をカスタマイズ「Visual Studio Color Theme Editor」
正規表現の入力支援を行う「Visual Studio」用の拡張機能「Regex Editor」
2011年1月28日
既読
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明
SCEが新ポータブルゲーム機「NGP」に至るまでの道のり
タッチスクリーン、カメラ、ジャイロセンサー……。ついに姿を現した、次世代携帯機「NGP」のスペックは?
「LiveArea」「Near」そして「Suite」――ネットワークに溶け込むNGPのサービス戦略
小島監督、名越監督も登場! サードパーティのキーマンが「NGP」への思いを語る
プロデューサーレターが公開!【まじん】
NASAのソーラーセイル衛星、帆の展開に成功(動画)
NetBeans IDE 7.0からRuby on Railsのサポートを廃止
KDE 4.6最新版登場、Plasmaワークスペースの強化
NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減
Team Foundation Server 2010入門 第6回 快適な進ちょく管理を実現する作業項目トラッキング
データベース友の会「第1回 SQL Server勉強会」基本構成からメモリ空間まで――SQL Server勉強会レポート
Web PIでOSSアプリも簡単インストール
『MSDN』の歩き方(22) MSDN関連のコミュニティと関連blog集
UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット
開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選
Railsで目指せ、情熱エンジニア 第3回 DojoとKataでRubyを学ぼう
知らないと損するFacebookファンページの作り方
2011年1月27日
既読
不敵猫うか様
SCE、「Next Generation Portable」を遂に発表(速報)
SCE、次世代携帯ゲーム機「NGP」発表。年末発売
VAIOの次世代ハイエンドはSA / SB、256GB SSD & “Sandy Bridge”世代Core i7搭載?
HDMIリンクより手軽! 部屋中の機器を一元操作できるソニー学習リモコンの魅力に迫る
ソニーのBDレコーダでBD→HDDの「ムーブバック」対応−4月より順次アップデート。BD/HDD内蔵BRAVIAも
地デジの足音(51) あと178日の回 - レコーダー環境も地デジハイビジョンに対応させるには(2)
シャープ、フォトフレーム付き「インテリアホン」にコンパクトな新モデル
データで実証! 新型Core i7は本当に速いのか?
AMDのFusion APU、E-350を検証
コロコロ、ときどき、プチプチ――レノボ「ミニワイヤレスキーボードN5901」
次世代車載ネットワーク FlexRayとは?
SysinternalsとNirsoft Toolsを統合管理する「Windows System Control Center」
真・Dr. K's SQL Serverチューニング研修(5)64ビット時代の「バランスド・システム」
第21回 Webエンジニア需要続く。Rails経験者募集も増加
2011年1月26日
既読
エムズ「NuKME(ヌックミー)」〜クッションとしても使える、あったか“着るブランケット”
ゲーム業界への影響は? 「都条例改正でゲームも規制!」についての誤解と真実
リコー、さらなる高速AF&高倍率を実現した「CX5」を発表
シャープ、USB HDD録画対応の「LED AQUOS V5」−「常連留守録」も搭載。20型から52型まで6モデル
NVIDIAの新ミッドレンジGPU「GeForce GTX 560 Ti」
リファイン版Fermi採用のハイミドル「GeForce GTX 560 Ti」
「GeForce GTX 560 Ti」を試す - 500世代GeForceの本命候補を速攻プレビュー
イマドキのイタモノ:「GeForce GTX 560 Tiのオーバークロックモデル」は“みんなが喜ぶ”グラフィックスカードか?
Ubuntu/Fedora/SUSE/Debian/Redhatどれでも使えるアプリケーション構想
MySQL 5.5ストレージエンジン比較、InnoDBのすごいスケール力
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(27)「日本の工場=空洞化」という決め付けを疑え
第9回 プロジェクトの最も手ごわい敵は「べき」という思い込み
2011年1月25日
既読
避難猫とろ様
撮影性能を求める人にもデジタル表現を求める人にも魅力的――「OLYMPUS XZ-1」
HTML5で忘れられがち&マイナーだが便利な3つの要素
OracleのJava戦略はサーバサイドに制限される - あるITアナリストの見解
NetBeans 7リリースは4月4日、Java 7とWebLogicサポート
.NET Frameworkに潜む脆弱性「SMTPコマンド・インジェクション」とその対処法
ASP.NET MVC 3、IIS Express、SQL CE 4、Webファーム・フレームワーク、Orchard、WebMatrixリリースのお知らせ
無償で始める動的Web構築 -MSの統合Web開発環境ツール「WebMatrix」とは?
MSの統合Web開発環境ツール「WebMatrix」を無償入手する
不況を乗り越えつつ貯蓄術を磨きたい方必見「Microsoft Money Plus Sunset Deluxe日本語版」
スタートはLAN、まずはスパニング・ツリー・プロトコルから
LAN冗長技術のリングプロトコルとリンクアグリゲーション
「書くことの効果」実証される
第6回 「自分のスキル」を評価するのは相手である
2011年1月24日
既読
NTT東西が光アクセス接続料を申請、毎年見直しで3年後に約3割値下げ
「競争の進展が望めない」、光回線接続料でソフトバンクがコメント
卓上ラジオ!? ソニーからICレコーダー3機種登場
写真で解説する、“BRAVIA”春モデルの新しいネットワーク機能
Xperiaでマルチタッチを試す
第9回 マルチタッチの操作性はどんな感じ?――「Xperia」
ARM版Windowsで始まるx86対ARMのCPU戦争
「Radeon HD 6970」「Radeon HD 6950」で「GeForce GTX 580」に挑む - 最新GPU頂上検証
Sapphire「HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DUAL MINI DP」「Radeon HD 6970」初のオリジナルファン採用カードが登場
HIS「HIS 6850 IceQ X 1GB GDDR5 PCI-E DP/2xDVI/HDMI」オリジナルクーラー「IceQ X」採用の「Radeon HD 6850」
老舗メーカーEnhance製の80PLUS SILVER電源がお買い得!
ポータブルスキャナPFU「ScanSnap S1100」を試す
ScanSnapをフル活用するデータ整理術(前編) - “自炊”も仕事もスマートに
人工言語で自然言語を解析する楽しみ――『入門 自然言語処理』
年齢を重ねることは、ハンデでも不幸でもない
Snipping Toolで画面をキャプチャする
HTML5、これからは「HTML」へ変更?
Debian 6.0 “Squeeze”のリリースは2月5日
2011年1月22日
映画
相棒を観た。
あぁ〜、そうなの。そんなにアッサリと・・・。 なかなか衝撃的な展開。
2011年1月21日
既読
なぜカラオケでストレス解消してはいけないのか
東芝、LEDレグザにベーシックなフルハイビジョン倍速モデルを追加
サイズ「APSALUS 90」サイズからメンテフリーの一体型水冷キット「アプサラス」が発売
サイズ「剛力短2プラグイン」シリーズ 奥行き123mmの80PLUS BRONZE認証電源が販売開始
住友3M、SVGAに高解像度化したポケットプロジェクター−輝度も向上。直販52,290円
VAIO Z 長期使用リポート:第3回 「VAIO Z」のHDDをSSDに換装する(後編)
今日から始めるデジカメ撮影術:第136回 雪景色と寒さの関係
『MSDN』の歩き方(21) Tech Fieldersによる普及促進活動と現場の声
Windows Azure Platform最新アップデート 開発ツールのWebMatrixとDynamics CRMのクラウド版を公開
Railsで目指せ、情熱エンジニア 第1回 Railsを始めたきっかけ
Railsで目指せ、情熱エンジニア 第2回 Railsの学び方
2011年1月20日
既読
テレビ猫とろ様
焼き肉店の「もも」、「ヘルシーロース」と改名
1対1通信のロケフリは「自動公衆送信装置」になりうるか 「まねきTV」最高裁判決の内容
7月1日から画面にアナログ停波告知 NHK、人物や文字にかぶせ
画質が向上! 録画機能も装備!! BRAVIA新機種登場
ソニー、120Hzで3D/USB HDD録画対応の「BRAVIA EX720」−スタンダード機も3D。新映像回路「X-Reality」搭載
ソニー、USB HDD録画やSkype対応「BRAVIA」エントリー機−X-Realityやスマホ連携も。8万円の32型フルHDなど
邪魔な配線は不要! 「無線LANコンバーター」で薄型テレビをラクラクネット接続
予想以上に価格が下落、薄型テレビは今買うのが断然お得なワケ
NTTドコモの次世代高速通信「Xi」は本当に速いのか? 東京と大阪で試してみた!
Sapphire「HD6950 1GB GDDR5 DP 2miniDP HDMI 2DVI PCIE」オリジナルFAN/メモリ1GBの「Radeon HD 6950」がデビュー!
2万円のキーボード一体型PC登場、新顔のx86 CPU「PMX-1000」搭載、SDカードからも起動可能
ワイヤレス運用も可能な自動バックアップ機能付きHDD、「Clickfree」の実力検証
『ファイナルファンタジーXIV』新プロデューサー兼ディレクターに直撃インタビュー
hogeを捨ててmogoを取れ! メタ構文変数考察
第81回 前年比アップでも不満。2010年冬ボーナス平均は56万円
オラクル、Solaris 11の機能を解説するイベントを開催
NetBeansからJUnitが削除される可能性、Oracle指示
Google、IE9とSafariにWebM(VP8)プラグインを提供と発表
第2回 PCのログ分析で見えてくるもの
Windowsフォーム開発入門 Windowsフォームのテスト術
WPF入門 第8回 WPFの「コントロール」を学ぼう
2011年1月19日
既読
「国産を中心にした豚肉」うたう餃子、実は中国産 クーポンサイト「品品」が謝罪
ついに触れた! REGZA Phoneのファーストインプレッション
サンワサプライ、マルチタッチセンサー搭載の無線マウス
MSの最高技術責任者が語る今後の注目技術
「Windows Azure Appliance」はどうなっている?最新情報のまとめ
第2回 ASP.NET MVCの全体像と、Webフォームとの使い分け
Google App EngineとSlim3とMobyletで始める携帯Web入門
TitaniumとAptanaが買収により統合へ
Rubyをめぐる冒険 第6回 Rubyの普及に貢献したRuby on Railsを知る
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(26)「なぜ?」という言葉、使っていますか?
2011年1月18日
既読
テレビ猫うか様
「日本の弓道から着想」 - Xperia arcのデザインを開発者に聞く
年末年始の“ゆる家計”を軌道修正! - カンタン節約で意識ごとチェンジ!
地デジの足音(50) あと187日の回 - レコーダー環境も地デジハイビジョンに対応させるには(1)
第425回:保存した動画をスマートフォン向けに自動変換〜Sandy Bridgeで作る高効率サーバー
Firefox 4最新β9登場、高速化がポイントのバージョン
JDK7の機能実装がすべて完了、 リリースへ向けた重要なマイルストーン
Tomcat 7登場、安定版リリース
第7回 ジグソーパズルから学ぶ、やりたいことを形にする方法
販売終了した“MS Money”の機能制限無償版「Money Plus Sunset Deluxe」日本語版
2011年1月17日
既読
エコポイント半減で乱高下した液晶テレビの販売価格、年が明けてさらに大幅値下がり
学校からのアウトプットのIT化で得られるもの
NVIDIAが高性能ARMコアを開発統合する「Project Denver」
PCをUSBマスストレージデバイスにするケーブル発売、ISOイメージもマウントOK
IE6、IE7、IE8、IE9をクラッシュさせる方法
Visual Basic からランタイムライブラリがなくなる
Visual StudioでのJava負荷テストをJMeterと比較してみた
『MSDN』の歩き方(20) MSDNに開発者の声を届けよう
streamsコマンドでNTFSの代替データ・ストリーム情報を表示/削除する
外出先からWindows 7パソコンをリモート操作する
ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(19)Review Boardならコードレビューを効率良くできる!
Yet Another Swing - SwingX 第1回 SwingXプロジェクトとは
2011年1月14日
既読
Web開発を簡単に! マイクロソフトが無償ツール「WebMatrix」提供開始
いまさら聞けないVim再入門 第2回 はじめてのテキスト編集
悩めるリーマンのための神経言語プログラミング――『夢をかなえるNLP』
2011年1月13日
既読
緑が似合うシマシマ猫
ソニー、ニュージャージー州のCD製造工場を閉鎖へ
新型センサーで画質アップ! ソニー新サイバーショット登場
写真で見る「OLYMPUS XZ-1」
GIGABYTEに聞く“Sandy Bridgeマザーの注目点”
[CES2011]CorsairがSATA 6Gbpsに対応した2.5インチSSDなどを公開
[CES2011]Patriot Memory、大容量ネットワークストレージを強化
紙に書いた文字や絵をモニターに表示-デジタルタッチペン「DN-DP201」
英語を学ぶ時間がないなら、英語で技術を学べばよい
マイクロソフトのセキュリティパッチが2010年は106件に急増、特権を狙う攻撃に進化
1月のマイクロソフトセキュリティ更新を確認する
進化したJRuby 1.6、間もなくリリースへ
2011年1月12日
既読
任天堂、「ニンテンドー3DS」の電池継続時間などを公開−「すれちがいヒットチャート」機能も装備
ララフェル×うさぎ=萌え〜【まじん】
テレビの価格下落がない!? 2011年を大胆予測!
パナソニック、トリプルチューナ搭載の新ブルーレイDIGA−4系統同時録画や3D高画質化、SD持ち出し、Skypeなど
パナソニック、HDD追加可能な単体BDレコーダ−実売5万円。VHS買い替え需要を狙う
NEC、2画面タイプのandroid端末「Cloud Communicator LT-W」をCESでデモ
「Xperia arc」開発者インタビュー デザイン、ソニーの技術、Android 2.3の三拍子そろった新端末
ソニー、2011年春モデルのVAIOシリーズを発表
予想外のCEO辞任で揺れるAMD
情報マネージャとSEのための「今週の1冊」(25)「もしドラ」の読み過ぎに要注意
「要件定義」の4つの構造と依存関係に着目した実践手法
マイクロソフト、ウェブ開発ツール「WebMatrix」を間もなくローンチへ
イマドキのIDE事情(98) HTMLを高速コーディング! Zen CodingをEclipseで使ってみる
Database WatchDatabase Watch 2011年1月版 ついに登場! MySQL 5.5
Ubuntu/FreeBSDターミナルをもっと使いこなすための「tput」コマンド
最新Linuxカーネル2.6.37の注目新機能まとめ
2011年1月11日
既読
毎日何度も顔を洗う
テレビを買っても安心は禁物? 7月までにやっておくべき忘れがちな地デジ対策!
校務のIT化で得られるメリット、デメリット
「神様」がSandy Bridgeを解説、「K型番以外でも倍率変更可能」、P67/H67の意外な機能差も説明
【CES 2011レポート】PCパーツメーカー編 eVGAのデュアルFermiカードやZOTACのH67+GT430オンボードなど
【CES 2011レポート】ケース&クーラーメーカー編 Thermaltake、Antec、Corsair、Shuttleが多数の新製品を展示
【CES 2011レポート】バッファロー編〜Pogoplug機能内蔵NASや、HDD8台搭載可能なTeraStation
バリューウェーブ「KUROSUKE」長いVGAも搭載できるmicro ATXケースが近日発売
2011年1月7日
既読
首都高の横断幕で作ったバッグ
「お尻」は本当に冷たいの?
タイガー「ハイブリッド式マイコン加湿器 ATA-S500」〜空気清浄機や加湿器がない部屋に“とりあえず”の一台
サクサク動く?――写真と動画で解説する「Xperia arc」
握って使える、ちっこい無線キーボード──「マウススティック付き ワイヤレスキーボードマウス」
【CES】GPS内蔵の「FinePix F550EXR」を展示した富士フイルム〜「FinePix X100」用の速写ケースも
米ソニー、フルHD 60p録画のサイバーショット「DSC-TX100V」など発表
Intel、Sandy Bridge世代の新Core iシリーズの詳細や価格を正式発表
ナゾの中国OS「麒麟」と「ネオ麒麟」はFreeBSDベース?
エンバカデロ、最新RDBMS「InterBase XE日本語版」発売
最大350%の高速化を実現したZend Server最新版
『MSDN』の歩き方(19) ホットになってきたモバイル開発を支援するMSDN
Windows Azure 1.3の新機能の概要
政府・公共機関の情報公開プラットフォームとしてAzureを活用
2011年1月6日
既読
絶対にニオイを嗅ぐ
AMD、第2世代のDX11モバイルGPU「Radeon HD 6000M」シリーズ
NVIDIA、モバイル向けパフォーマンスGPU「GeForce GT 500M」シリーズ
Microsoft、マルチタッチ対応の無線マウスを開発〜Windows 7でウィンドウ操作が容易に
ソニー・エリクソン Xperia Arc 実機ギャラリー
ソニー・エリクソンが「Xperia arc」を発表、日本での発売も予定
最薄部8.7mm、Android2.3搭載スマートフォン--ソニエリ、「Xperia arc」発表
Google、Android 3.0(Honeycomb)を初披露
新春恒例!日本未発表VAIOをラスベガスで発見
制約に従いながらもHTTPを自由にするRESTful――『JavaによるRESTfulシステム構築』
VirtualBox 4.0でデータの保存場所が変更された理由とは?
Windowsに新たな脆弱性が発覚、Webやファイルを開くだけで被害の恐れ
ITエンジニアのココロとカラダの相談室 第42回 支離滅裂な言動は統合失調症の疑い
2011年1月5日
既読
“新刊洪水”行き詰まり 出版社の自転車操業に限界
3.6GHz動作、4コア最上位のPhenom II X4 975 Black Edition
AMD、ノートPC向け「Radeon HD 6000M」シリーズを発表
INSネットの終了を宣言したNTT東西
世界初の「Androidボット」出現、スマートフォンを乗っ取る
2011年1月4日
既読
「ファイナルファンタジー XIV」新プロデューサー吉田直樹氏インタビュー(前編)
「ファイナルファンタジー XIV」新プロデューサー吉田直樹氏インタビュー(後編)
1人のオンゲーファンによる「ファイナルファンタジー XIV」への提言 バトル、流通、UI、フィールド……僕が感じた「FF XIV」に足りない6つの要素
地デジ化完了後のコンテンツ配信を考える
ソニー、CMOS強化に向け'11年度に1,000億円の設備投資−イメージセンサーの総生産能力を倍増へ
内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは?
Huron Riverことモバイル向け第2世代Coreプロセッサ〜その性能をベンチマークでテスト
Intelの普及価格帯CPUを一新するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
「Sandy Bridge」完全攻略!! Core i7-2600KとCore i5-2500Kを徹底的に試す
第2回 Server Coreのメリットは本当? 仮想化ライセンスは?…
Windows 7は20%到達、XPは下落も依然50%超 - 12月OSシェア
Java5カ月連続1位、C#は過去最高値 - 12月プログラミング言語ランキング