先頭ページへ

2005年11月30日
果実
柿×2、消化。
おわり。

2005年11月29日
果実
ラ・フランス×1、柿×1、消化。
加工されてないラ・フランスは初めて食べた。
20世紀とか幸水のほうが好みだな。
交換
新しく出るGPUはPCI Expressばっかりだから考えよっかな。
CPU : Pentium4 640/650 (3.2/3.4GHz)
デュアルコアは次世代とか次々世代からのほうがいいような気がする。
VTは出たばっかりでまだちょっと高そう。
Motherboard : intel 915/945チップセット
ケースのことがあるから、サイズはMicroATX。
GPU : RADEON X1600
Memory : DDR2 512MB×2
ドライブ(HD/DVD)とかはどうしよ。
DVDのほうはS-ATAのがたくさん出てくれないかなぁ。

2005年11月28日
format
ドライブの動作確認をしようと PCに接続。
WindowsのBootableメディアを入れて起動・・・。
あれ、HDDのOSが起動してる。
そういや、CDブートのやつは「Press key ...」とかいうがあったなぁ。
キーを押さなかったからインストール画面に行かずにHDDにいったのか。
再起動・・・。
画面に何も出ずに、HDDのOSが起動してる。
BIOSみても、CDドライブから起動ってなってるし。
ISOイメージが入ってるメディアのほうが、Bootableになってたっけか?
入れ替えて再起動・・・。
こいつも起動してくれない。 ひょっとしてBootableになってない?
確認のために、別のPCのドライブに入れて起動・・・。
う〜ん、起動しない。
そうだ、こっちはHDDが最初に起動するようになってた。
BIOSの設定を変えなきゃ。
「CD/DVD/CD-RW Drive」を一番上に・・・。
ん。
え〜と。
もしかして。
メディアに印刷されてるロゴは・・・ orz

DVD-ROMだよ。 CD-ROMドライブじゃ動かないよ。

ISOイメージをCD-Rに焼いて、起動・・・。
ふぅ、動いた。
XBOX 360
分解記事その2。
え〜、ACアダプターにファンなんていれてんの。
そんなんだったら、本体に内蔵するのと変わらない気がするんだけど。
あぁ、内蔵するとXBOXとサイズ的に変わらないから、こんなことしてるのか。

2005年11月27日
候補
流行ったかどうかは別にして、居たよね〜とか、あったよね〜と振り返るにはいいかな。

2005年11月26日
ヨドバシ
とりあえず、既存の3店舗を見てみたけど、やっぱり閉まってた。
あぁ、書いてあった
旧横浜3店舗のご愛顧に感謝の気持ちをこめて、新しく生まれ変わりました。
ぜひ、ご家族そろって新しい「マルチメディア横浜」にご来店ください!

タミヤのコーナーには、なつかしい ン があって、ちょっと欲しくなった。
けど、プロポが見当たらなかったなぁ。
あと、でかい大和のプラモとかもあった。

書籍のコーナーは思ってたほど広くなくて、ガッカリ。
フロアの半分くらいは使って欲しかったかなぁ。
PC DIYのコーナーもあるけど、品揃えは少なめ。

D902iがコンセントにつながった状態で展示されてたから、さわってみる。
う〜ん、画面の切り替わりが1テンポ遅い感じがする。
Symbian OSってこんなもんなのか?
当然だけど、値段的には安くはない(普通)から、冷やかしで終わり。

2005年11月24日
XBOX 360
開封分解の記事。
『日経エレクトロニクス』って書店で普通に売ってたっけ?
2005年12月5日号で関連記事が載るっぽいから買ってみようかなぁ。
しかし、なんじゃこりゃ。 ACアダプターでかっ!!!
どうせ高いんだから、ACアダプターに少しくらい金かけて、もっと小さいのにすればいいのに。
ふぅ
クリーニングに出してたのを引き取ってきた。
ポケットを調べてみたけど、なんともなかったから、取り出してくれたのかな。
ん、じゃあティッシュはどこに? まぁいいけど。
それとも最初から入ってなかった? そんなことないと思うんだけど。

2005年11月22日
うあぁ
ポケットの中に手を入れたときに、ふと思った。
ティッシュを入れたままクリーニングに出してるかも・・・。
入ってるとしたら、取り出してくれてるかなぁ。
MSDN
Microsoftから更新のお知らせがきた。
けど、まぁいつも通りimpressから来るのを待つかな。

2005年11月19日

思い立ったから、ゴミに出すのをまとめとく。
ジャケット、コート、シャツ、etc.(ずいぶん長いこと着てないやつ)
クリーニングでもらったハンガー(結構たまってた)
やぶれた折りたたみ傘×2(骨と布のところは分別)

2005年11月18日
写真
浜松町方面や神谷町方面にいくときに、よく東京タワーに携帯電話のカメラを向けている人がいる。
見た感じ観光ではないと思われる人が多い。 いつでも来れそうなのに、なぜあんなに撮ってるんだろう。
う〜ん、なにかのコンテストに応募する? だとしたら、携帯電話のカメラってのはないか。
あ〜、きっとあれだ。 weblogで「今日の東京タワー」とかやってるんだ。

2005年11月15日

冷房になってない?
郵便
早いな。 昨日の朝出したのに、もう着いてるのか。

2005年11月14日
JR
全機種出揃ったら、すぐに買い換えられるかなぁと思ったら・・・。
まだ使い物にならないっぽい。
当面はクレジット(しかもVIEW)カード決済しかやらないみたいだし。
このままSuicaカード買わずに携帯でいけるかと思ったのに。

2005年11月12日
MSDN
OSがよく送られてくるけど、これってパッチがあたってる状態になってるのかな?

2005年11月10日
待機
人身事故だってさ。

2005年11月9日
稼ぎ
いくら寄付が目的ではない(10/24)とはいえ、 これはどうなんだろ。
まぁやらないよりはマシなんだけど・・・。

世界基金に2900万円=「ホワイトバンド」400万本−売り上げは9億円超

 白い腕輪「ホワイトバンド」を目印に、世界の貧困をなくす活動を進める「ほっとけない 世界のまずしさ」キャンペーンの実行委員会などが8日、東京都内で記者会見し、ホワイトバンドの売り上げから25万ドル(約2900万円)を「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に拠出すると発表した。
 ホワイトバンドをめぐっては、売上金が貧困国への直接支援ではなく、政策提言や啓発活動に使われることを知らなかった購入者から疑問の声が出ていた。
 キャンペーンは5月にスタート。ホワイトバンドを付けたサッカーの中田英寿選手らが無言で指をパチンと鳴らし、「3秒に1人、子どもが貧困で死んでいる」と訴える映像が話題になった。
 1本300円で販売されたバンドは若者を中心に人気を集め、これまでに400万本を出荷した。
 キャンペーン事務局によると、9月末の売上金は約9億6600万円。製作費や流通経費を引いた約3億8300万円が「貧困を生み出す構造を変えるため、各国の政策を変えさせる活動」に充てられるという。
(時事通信)

2005年11月7日
移店
直に聞いた予定(10/24)の通りみたい。

2005年11月6日
大豆
どんなものでも過不足なく摂取しろということだけど、むつかしいよね。

エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
予防効果のイソフラボン、取りすぎると逆の働き

・・・
 こうした中、食品安全委員会が安全評価をすることになった直接のきっかけは、昨年3月、イソフラボンの含有量を高めたみそなどが特定保健用食品(トクホ)に申請されたこと。「イソフラボンはがんなどに効くとされる一方、取りすぎると内分泌をかき乱し、逆にがんリスクを高める恐れがあることから、専門家が1日の摂取量を検討することになった」とは、同委員会。
・・・
(ZAKZAK)

2005年11月5日
残金
今週だったのか orz

★以下の期間すべての金融機関・コンビニ等のATMで現金がお引出しいただけません。
========================================================================
【オンラインサービス休止時間帯】
 平成17年
 11月 5日(土)21:00 〜 11月 6日(日)終日 〜 11月 7日(月)7:00
========================================================================


月曜の朝にでも、とってくるか。

2005年11月4日
ガクガク
久しぶりに、立ち眩まった。

2005年11月2日

う〜ん、微妙な値段
セットで3,500くらいなら間違いなく買いなんだけど、迷うなぁ。