C#でAccess2007のファイル(accdb)にデータをinsertするのに、数もあるからコンパイル済みにしたほうがいいかと思い
OleDbCommand.Prepare
をしたけど、例外が発生。
OleDbCommand.Parameters.Addでフィールドの型とサイズを指定しているけど、メモ型のサイズを指定しないのがいけなかったらしい。
う〜ん、サイズがわからないからメモ型なんだけど・・・
まぁデータベースに依存しない形でコンパイル済みにするとなると、気持ちはわからなくはない。
ということで、Accessのメモ型コントロールの最大値である65535を指定。
起動時に何も更新がないのにVaioUpdateの画面が表示されるようになった。
Vistaだし4年くらい経つから、ドライバーの更新はもうされないだろうから、起動しなくていいやと思いスタートアップやmsconfigを見たけど、VaioUpdateらしいものはなかった。
消しちゃってもいいやと思い、アンインストールしたけど削除されなかった。(中断されてるっぽい)
いろいろみてたら、タスクスケジューラにVaioUpdate起動の処理が入ってたから無効にしたけど、まだ起動してなんでかと思ってたら、二ヶ所設定がされてた orz
アップデートした。
処理を自動でしないように切ってたけど、通知がくるのね。
アップデート後に早送り(戻し)をしてみたけど、コマ数が増えてて今どの辺かわかるようになった。
これでチャプターが不完全なときでも早送りで飛ばすことができる。
暑くなってきたせいか、CPUクーラーのファンが4000rpm以上で回さないと55℃を超えるようになってきた。
CPU自体変わってるからどうしようかなぁと思ったけどAM3だし95Wだから、前のマシンで使っていたクーラー(8/17)と取り替える。
もともと2000rpmまでのファンだけど、負荷をかけても今のところ55℃まではいかないようなので、これで様子見。
アップデートかぁ。 ムーブバックとか3Dとかはどうでもいいんだけど、
●早送り、早戻し、15秒送り、10秒戻し時の動作向上
早送り、早戻し時のコマ数を増やすことで、早送り、早戻し中の画面をより滑らかに表示します。 また、15秒送り、10秒戻し時の反応速度も向上します。
これで、パラパラ漫画でなくなるか?
Access(2007)のインポートは「dd/MMM/yyyy(02/May/2011)」を日付と認識してくれないのね。
設定で年月日の並びは変えられるっぽいけど、月を認識してくれるのかなぁ。