先頭ページへ

2003年4月29日
回る回る
回転して開く(?)タイプだと、 こういう変な特許でゴタゴタすることもないだろうし。
FF XI
拡張ディスクのジラートの幻影が入っていれば使用可能なジョブの『侍』と『忍者』をとった。
2つのジョブともモンスターを倒してアイテムを取って来いというもの。
強さとしてはレベル60の前衛なら1人でも楽に勝てるからいいとしよう。
しかし『竜騎士』と同様に、あちこちと移動しなければならないのがキツい。

2003年4月26日
ふぅ
やる気でねぇ〜。
食料
最近ろくなの食べてないなぁ。
買い置きしてある菓子とかジャンクフードばっか。

2003年4月24日
エニックスクェア
こういうお馬鹿テイストのゲームも出すってのはいいね。
FF XI
『スモークドサーモン』が相変わらずない。
が、1つだけ『サーモンサンド』が売りに出されているのを発見。速攻買い。
調理ギルドの親方にトレードして『素人』から『見習い』になる。
さようなら『ザリガニの塩ゆで』、こんにちは『キノコの塩焼き』。
もうそろそろ『フナの塩焼き』を作るかな。

2003年4月23日
FF XI
拡張ディスクのジラートの幻影が入っていれば行ける『カザム』への飛空挺パスをとる。
パスをとるのに手っ取り早いのは、150,000ギルを払うというもの。  しかし所持金が240,000ギル。
なのでもうひとつの手段である『山砦の箱のカギ』『獣人都市の箱のカギ』『鉱山の箱のカギ』を集めてみる。
まずは『ゲススパ砦(とユグホトの岩屋)』に行って『Orcish Fighter』を狩り『山砦の箱のカギ』を獲る。
次に『ギデアス』に行って『Yagudo Votary』と『T』で始まる名前のやつを狩り『獣人都市の箱のカギ』を獲る。
最後に『バルプロ鉱山』に行って『Copper Quadav』と『Old Quadav』を狩り『鉱山の箱のカギ』を獲る。
どこも、鍵とりの人がたくさんいてモンスターのとりあいになっていた。
鍵が出るかは運だから、歩き回らず1ヶ所にとどまり、その周辺に出現するものを全て狩る方法をとった。
そのおかげか、先に居た人よりも早く鍵をとることができた。

合成の調理スキルあげ『スモークドサーモン』がギルドに売ってないから『サーモンサンド』が作れない。
競売にもない〜。

2003年4月22日
映画
指輪物語の2作目、二つの塔を観た。
長い。3時間を超えてる。尻が痛い。でもまぁ面白かった。見せ方もやっぱすごいなぁ。
翻訳に戸田奈津子がかかわる必要ないんじゃないの。

2003年4月21日
タイトルマッチ
日本バンダム級の試合をテレビで見たけど、挑戦者よわっ。
たしかにチャンピオンは強いけど、挑戦者のほうがよく挑戦権もらえたと思えるほどヘタ。

2003年4月20日
FF XI
拡張ディスクのジラートの幻影が入っていれば使用可能なジョブの『竜騎士』をとった。
しかしめんどい。
まずはクエストを受けるためにサンドリア王国の港の倉庫に行って、クエストのきっかけとなる話を聞く。
監獄の見回りに話しかける。 大聖堂の学者の助手に話しかける。 これでやっとクエストを受けたことになる。
シャクラミの地下迷宮で採掘ポイントを捜して『つるはし』で掘って竜の卵をとる。
また大聖堂に戻って話を聞いて、メリファトにある骨の端に卵を置きにいく。
イベント後、サンドリアの城に戻って話を聞いて、ゲルスパの野陣営に行く。
ここでやっと、クエストクリアとなるドラゴンと対峙(4/20の1枚目)する。
倒してクエストクリア。竜騎士にジョブチェンジ可能になる。

メインジョブでしか使うことのできない2アビ(1度使うと2時間後にしか再使用可能にならないアビリティ)は『コールワイバーン』でチビ竜(4/20の2,3枚目)を呼び出せる。
獣使いが操るモンスターと違って、こちらからの指示は一切できず、攻撃を開始すると一緒に攻撃。 休憩すれば同じく一緒に休むというように、主人の行動とリンクしている。  ただサポートジョブによって戦闘時の行動が変わってくるもよう。 白魔道士や赤魔道士をサポートにつけていると、毒の状態になったときに治してくれた。
レベル10から竜騎士定番のアビリティ『ジャンプ』が使えるようになった。
日記
はっけ〜ん。<おそっ!!!

2003年4月19日
液晶
ふむふむ。  しかし、結局CRTにはかなわないってことか。

2003年4月18日
朝のニュース
今年初めての夏日になるかも。だそうな。
阪神は相変わらず序盤は調子がいいねぇ。

2003年4月17日
くっきり
ほう、こりゃすごい
まだ
人気ですな。 本来の発売日もまだだったんだ。

2003年4月16日
税金
以前申し込んだ 振替納税を4/21にするという通知がきた。
休み
もうGWの予定について出てる。

2003年4月15日
NHK
いよいよ今夜、プロジェクトXトロンプロジェクトがやる。
名前
D505iから1ヶ月ほどして、やっとF, N, SOが登録された。

2003年4月14日
買い替え
新しいPlayStation2。  欲しいけどHDDは内臓ユニットに変えないといけなくなるからなぁ。
早いとこHDDを店頭売りしてくれないかな。
独裁
独裁者ってのもどうかと思うけど、独裁国ってのもどうよ。

2003年4月13日
選挙
統一地方選挙に行ってきますた。 2人じゃなくて3人選ぶのか。
選んだ人は知事にならなかったな。
FF XI
戦士AF3に行ってきますた。  ここ(4/13)にAF装備のスクリーンショット。

2003年4月11日
選挙
統一地方選挙は20日かと思ってたけど13日だったか。

2003年4月10日
本心
像が倒されて、それに対して殴りかかる人々。
心からの行動なのか、助かりたいから日和ってるだけなのか。

2003年4月9日
FF XI
スヴァール城のコッファーを見つけて両脚のAF装備をげと〜。
あとはAF3だ。

2003年4月8日
505i
発売前の情報がこんなに早く出てるなんで珍しいな。
SOは相変わらず重いなぁ。 カメラを携帯にしたって感じ。

2003年4月7日
発見
毛並みの悪いペルシャ猫。
NHK
トロンプロジェクトプロジェクトXでやる模様。 見よかな。

2003年4月5日
画面
このディスプレイいい感じ。

2003年4月3日
厄日
以前から仕事用マシンで原因不明のフリーズとOSが起動できないというのがあった。
ただリセットをすれば何とか使えるので、だましだましやっていた。

AM 3:00頃にフリーズ。リセットで再起動を試みるも起動せず。
しばらく粘ったが起動する気配もないから以前から思っていたBIOSのアップデートを考える。
フロッピードライブを別マシンからはずして取り付けをする。
BIOSのアップデートをして再起動すると、うまく起動できたからヨシヨシと思っていたがフリーズ。
リセットすると、またもOSが起動せず。 リセット、起動せず、リセット、起動せず・・・。
もうだめポと泣きそうになりながらリセットを繰り返す。

AM 7:00頃にフォーマットしてOSを入れなおす決意。
OSが起動できないときがあるのは相変わらず残るが、フリーズさえなくなればと思い再インストール。
インストール完了直後、スタートメニューを開いたとたんフリーズ・・・。

正午にもう1台のほうにHDDを繋げることを決意。
このときIDE(スマート)ケーブルが電源ユニットにひっかかって切れてしまう。
仕事マシンから(フラット)ケーブルを抜いて接続。マシンがかわるからOSの入れなおし。

2003年4月1日
お決まり?
エイプリルフール企画。  ここは定番。  ここはJava知ってる人むけ。
うぁ、このCLIE(4/1)マジ欲しい。ソニー造ってくんないかな。
今期
今日から名前が変わる