先頭ページへ

2003年10月31日
到着
契約カード(10/14)がきた。
前はプラスチックだったのに紙になってた。
う〜ん安っぽい。 これなら手数料もっと下げて。
回顧
turboR

2003年10月29日

来年の春かぁ。
とりあえず、最初にシンプルタイプも出しといてほしいなぁ。
シェア
FTTHはNTT。 電力会社がどこまで食い込めるか。

2003年10月27日
優勝
ダイエーか。
しかし見事なまでにホームでしか勝てないという展開。
C
SO504iC(8/1)ってこいつのことだったのか。
ってことは『C』は『Cash』なのか?
それとも504iCと非接触ICでモジってあるのか?

7/2に登録されていたということは、少なくとも春くらいからこの話は進んでたのか。

2003年10月25日
切れ
ブラウザに登録してあったリンクの確認をした。
結構なくなってるのがあるなぁ。

2003年10月24日
ぐっはぁ
iモードを使って家賃を振り込もうとしたらできなかった。
これ(10/14)をしたら、カードだけでなくネットバンキング自体ができないのか。

2003年10月22日
なるか
もしこれが決まる前(8/7)書いたみたいに、 日本における非接触ICカードはFeliCaが標準になりそう。

2003年10月21日
2番目
505iSが発表された。
もうFOMAに移行していくのかと思ったけど、意外にもほとんどのメーカーが出してる。
SOはジョグダイヤルじゃなくなってる。
どうやらPSのゲームで出てたXI(サイ)が入ってるっぽい。
詳細
各端末の詳細( PSOSHND )。
Pはなかなか面白い試み。(CLIEのターンスタイルって感じ)
SOは薄くなって数値上のサイズは他端末と変わらなくなってる。(相変わらず重いけど)
レンズのスライドカバー開閉でカメラのオン、オフできるようになったのかな?

2003年10月19日
表記
プロバイオティクスってわざわざ書く必要があるのか?
基本的にヨーグルトとか乳酸菌関係はすべてプロバイオティクスなはず。
まぁ、腸内に届く数が多いとか効果が大きいとかいう意味で表記してあるのかもしれないが。
発展
こんなんじゃ、日本の宇宙事業は当分・・・。

2003年10月18日
やっと
ルータのファームのアップデートが公開された。
前回(BAR PRO2 Ver 1.00)、FTPへのアップロードができなかったのは、
FTP ServerがPPPoE(MTU:1454)でFTP ClientがDHCP(MTU:1500)で接続されている場合にファイルのUP loadができない不具合を修正
これが原因だったのか?

2003年10月16日
到着
昼前に届いた

2003年10月14日
再び
このときはネットバンキングの契約カードが入っていることを忘れていた。
ネットから振込みをしようとして初めて気付いて電話で使用停止・再発行を依頼。
今日、喪失届けを書いて送り返すようにという封書が来ていた。
そりゃそうか。電話だけで簡単に再発行はしてくれないよなぁ。

2003年10月13日
通りすがり
まるで台風のような雨でした。

2003年10月8日
入金
朝、振り込んだら、夜には注文確定のメールがきた。

2003年10月7日
発表
P S X発表された。
HDDレコーダーとしてみた場合、少し安めといった感じ。
PS2つきHDDレコーダーと考えるなら、お得かな。
新製品
注文した。

2003年10月4日
FF XI
久々にログイン。
でもアップデートとポストチェック、開発部だよりを見て終わり。

2003年10月3日
アクセシビリティ
自動販売機のコイン投入口やおつりレバーに点字があった。
ただ、肝心の飲み物の部分には、なにもなかった。
どんな飲み物でいくらするのかわからないよ。
お披露目
いよいよ
あと気になるのは価格をどれくらい抑えられるか。