1  2  3  4  5
 6  7  8  9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2009年12月31日

solaris

VirtualBoxでOpenSolarisを動かそうと、CDイメージをダウンロード
起動させたらキーボードレイアウトの問い合わせで「japanese-type6」と「japanese」があり、調べてみると type6はSUNのキーボードらしいのでjapaneseを選択して続けたら、インストール画面ではなくOSが起動した。 (「今すぐダウンロード」のリンクはLiveCDのイメージだったのか)
デスクトップにある「インストールする」というアイコンを起動させると、お手軽にHDDへのインストールが完了した。
簡単なのはいいけど、いろいろ選択できないのはなんかなぁって感じ。

既読

2009年12月30日

消化

録り貯めていた、相棒(season 8)を全部みた。

既読

2009年12月29日

既読

2009年12月28日

FF XIV

今のスペックだと、どうかなぁと思ったけど、テストなんだから動くか確かめるということで ベータテスト(Windows)に申し込んだ。 (しかし、締切はいつなんだろう)

既読

2009年12月27日

2009年12月26日

2009年12月25日

既読

2009年12月24日

既読

2009年12月23日

鬼が笑うか

来年に新しいCPUが出るらしいから、まずはケースを変えておこうかなぁ。
今はマザーボードがMicroATXしか入れられないから、ATXも入るようにして、ついでにエアフローの確保もして。
問題はIntel CPUのマザーボードが高いってことか。

既読

2009年12月22日

既読

2009年12月21日

天丼

お茶の葉を急須ではなくカップに入れようとしたり、 お湯を急須ではなくカップに注ごうとしたり ・・・ オキテマスヨ。

一蓮托生 - Access 2007

Form.Recordsetプロパティが参照できなくなるから、新たに追加したトランザクション処理が関連してるのかと思って デバッグしてると、Workspaces(0).Closeメソッドが呼ばれることで消えてしまっていた。

Set ws = DBEngine.Workspaces(0)
Set db = CurrentDb
ws.BeginTrans
・・・
ws.CommitTrans
db.Close
Set db = Nothing
ws.Close
Set ws = Nothing

よく考えれば、デフォルトのWorkspaceに対してそんなことしてるんだから当然なんだけど、

CurrentDb メソッドではカレント データベースのインスタンスが新たに作成されます。CurrentDb メソッドを使うと、カレント データベースを参照する複数の変数を作成することができます。

ということで、Database.Closeメソッドは呼ばないといけないから、それと同じつもりで、Workspace.Closeメソッドを実行してしまっていた。

既読

2009年12月20日

2009年12月19日

2009年12月18日

本番不要?

一週間ほどReady Boostを使ってみたけど、やっぱり効果はなさそう。
ページングファイルがらみで、OSの起動が少しは速くならないかなぁと思っていたけど、OS自身は関係なさそう。

既読

2009年12月17日

既読

2009年12月16日

既読

2009年12月15日

既読

2009年12月14日

準備期間

USBメモリーを挿すと、ファイルを開くか、Ready Boostの設定をするか聞いてきたから、設定のほうを選んでプロパティを表示。
デフォルト(=最大)容量はメインメモリーの倍になる4GB。 まぁ、そうするつもりだったから、そのまま適用。
始めたばかりで情報収集をしているのか、USBにやたらアクセスして、アプリの起動が遅くなる時がある。 一週間くらいは使い続けないとダメか?

既読

2009年12月13日

2009年12月12日

増設

ノートPCにメモリーは2GB入ってるんだけど、Ready Boostを試してみようかと USBメモリー(8G)を買った。
劇的に速くなることではなく、遅くならないことを期待したい。

既読

2009年12月11日

2009年12月10日

通知

ソニーから封書が来た。
7へのアップグレードがらみのお知らせだといいなぁと思いながら開けたら、 ネットへ流れたときに関係ないことは確認済みの、ACアダプター リコールについてだった・・・。

既読

2009年12月9日

既読

2009年12月8日

既読

2009年12月7日

既読

2009年12月6日

横棒

Windows 7はサイドバーがなくなるといった記事をよく見たから、どうなることかと思ったけど単に、Vistaのように(サイドバーが)表示されないっていうだけだった。
上下左右の端にガジェットを近づけると、くっつくような動きを見せるから、画面全体にサイド(?)バーが広がったって感じなんだろうか。
なので、ガジェットの状態(1/23)がどうなるのかと思っていたけど、dockで表示されていて、サイズ拡大(undock)ボタンが追加された。

「%ユーザーディレクトリ%\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets」に自作のガジェットをコピーして、追加すると無事起動。
現時点ではVista + IE8の時(4/29)のように起動時にイメージが表示できないということもなくなってる。

2009年12月5日

2009年12月4日

既読

2009年12月3日

既読

2009年12月2日

既読

2009年12月1日

既読