1  2
 3  4  5  6  7  8  9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2010年1月31日

2010年1月30日

衰退

在庫限りとはいえ、フロッピードライブが500円か。

既読

2010年1月29日

既読

2010年1月28日

既読

2010年1月27日

Ready Boost

一ヶ月以上(12/14)使ってみたけど、メインメモリーが2GBあると効果がないというのを確認できたから外すかなぁ。
さて、Ready Boostにしか使ってなかった、この8GBをどうするか。

既読

2010年1月26日

短足

腰ばきしている(というより、ずり落ちてるだけな気がしてならない)のがいたけど、後ろのポケットに入れてるものが、もらしちゃったようにしか見えなくて、なんかなぁって感じ。

既読

2010年1月25日

既読

2010年1月24日

2010年1月23日

VAIO

新しい type Z(EU)の発表を日本ではいつやるんだろう。
15インチもあるのに1366×768なんて、えっ?ふざけてるの?というものしか出ない中、13インチで1920×1080だからなぁ。
ここ(US)によれば、$1,899.99〜になっているから、 1ドル90円だとすると17万円強〜だけど、まぁ20万円付近〜って感じか。(一番高い構成だと30万円とかいくんだろうなぁ)

既読

2010年1月22日

既読

2010年1月21日

既読

2010年1月20日

既読

2010年1月19日

既読

2010年1月18日

既読

2010年1月17日

2010年1月16日

既読

2010年1月15日

MSDN

更新確認という催促の電話がきてた。 packageのときはなかったのに。
open licenseのサービスということか。 なんにしても、手続きしとかないとなぁ。

既読

2010年1月14日

無駄

早めに着こうと思って出たのに、電車が遅れてて、あんまり変わらなかった orz

既読

2010年1月13日

VBA

IIf 関数の解説。

IIf 関数では、名前付き引数 truepart、または falsepart のいずれか一方だけが返されますが、評価は両方の引数に対して行われます。 このため、予期しない結果が起きることがあります。 たとえば、名前付き引数 falsepart を評価した結果 0 による除算エラーが発生する場合は、名前付き引数 expr が真 (True) であってもエラーが発生します。

え〜。 でも まぁ、関数(というかマクロ)だから、If 文のとき(11/2)よりは納得できるか。

既読

2010年1月12日

既読

2010年1月11日

既読

2010年1月10日

映画

メガネなしのAVATAR(音注意)を観てきた。
オチについては、だいたい想像した通りだけど、CGすごいなぁ。 これならメガネありも観たい気がする。

2010年1月9日

接続

Vistaのときに、なぜだかわからないタイミングでDVDドライブへのアクセスがあって、OSのほうで何かしてるのかなぁと思っていたけど、7になっても発生した。
OSも変わったことだし、SATAなのにBIOSのほうでIDEとして設定しているのをやめてAHCIにするかということで、

HDDMB/sGB
HDT725032VLA360300320
ST3160023AS150160
2つ目(Seagate)のHDDを、300MB/sに合わせたいから
HDDMB/sGB
HDT725032VLA360300320
HDS721050CLA362300500
同じメーカー(Hitachi)のやつを買ってきた。

まずは既存の構成で試す。
  • BIOSで「Native IDE」から「SATA->AHCI」に変更。
  • 7の起動失敗。
  • 再起動で回復処理を選択。
  • スタートアップ修復の起動。
  • 失敗。
  • DVDから7を起動。
  • コンピューターを修復。
  • 失敗。
AHCIのドライバーを入れてくれなさそうだから、クリーンインストール。 HDDのスコアをみると「5.6」。 0.1下がった。

BIOSの設定をAHCIにしておいても問題なさそうだから、HDDを交換。 (しかしSATAの配置はなんで順番になってないんだろ)
portoldnew
2-DVD
0HDD(320)HDD(320)
3DVD-
1HDD(160)HDD(500)
もっかいスコアを計り直すと「5.7」。 ・・・誤差か。

システムが入っているHDDはパーティションを2つに分けてたけど、1つにする。

2010年1月8日

既読

2010年1月7日

変換

新しいのにしようかと思いながらも、先延ばしにしてきたけど、

■2010年2月9日(火)にサポートを終了する製品
 ------------------------------------------------------
 「一太郎2007」「花子2007」「三四郎2007」「Agree 2007」
 「ATOK 2007 for Windows」

とうとう、こんな通知が・・・。
まぁ、Windows7のことを考えると、結局買わないといけないんだけど。

既読

2010年1月6日

既読

2010年1月5日

既読

2010年1月4日

Core i

いろいろ記事を読んでみると、Clarkdaleは微妙な感じだなぁ。 メモリー周りが遅くなってるようだし、コア数が減ったからかTurboBoostでの上がり具合も少ないし。 (それでも今使ってるやつよりは速いだろうけど)
Clarkdale = Westmere + GPU っぽいけど、Lynnfield = Nehalem を Lynnfield = Westmere にしたのは出ないのかねぇ。

既読

2010年1月3日

失念

洗濯物を脱水後に干さず、洗濯槽に1日放置してた orz

2010年1月2日

2010年1月1日

久しぶりにオリオン座を見た気がする。